エニアグラムとららちゃん日記〜タイプ4ユキコの人生探求〜

エニアグラムと私の心の旅、今ここを記していきます。2023.11.13〜

食事ってなんだろう?

以前にもちらっとお伝えしましたが、管理栄養士さん(介護施設に勤務されています)がお話してくれる機会があります! 

 


f:id:fruitmix:20221013192439j:image

 

参加希望の方は、

sekiya.y98@gmail.com までご連絡くださいませ。

 

ついに!明日です、

私もこの日までに「食事」について、もっと自分なりに見解を深めて望もうと思ったのですが、ケアマネ試験やら、ばあちゃんの旅立ちやらで、色々バタバタし過ぎてましたわ、、、。

やっとブログ着手してます。そんなことはさておき!

 

まずは、主催者、よっちゃんの告知文をぜひご紹介したいです\(^o^)/全部引用させて頂きましたm(__)m

↓↓↓こちらをぜひお読みください。

【優しいまなざし*careセミナーの宣伝】
10/14(金)19時〜食事とはなんだろう?
そもそも『栄養とはなにか?』を1時間半の講義から実際に感じてもらいます。
食材の持つ影響力を始め、筋肉に必要なタンパク質やダイエット等のカラクリを証します。
質問コーナーも予定しています。
全ての内容に根拠があり、さすが知識豊富だな〜と感心しました。

今回講義を担当してくれる管理栄養士は、以前の職場の同僚でした。
彼のいいところは『利用者本意を貫いている』ところです。

どこの施設も文句だけだったり、自分に不利にならないようにしている職員って多いですよね。
でも彼は、利用者から直接話を聞いたり、ソフト食の利用者にも楽しんで食べてもらえる工夫などをとにかく実践していました。

この実践するところが彼の強みだと思います。

私の担当の利用者さんが嚥下困難だけど、パンが食べたいことを相談したら、パンと全粥の両方を用意し試させてくれました。

私の過去の食事のブログ⤵︎ ⤵︎

https://note.com/iamcareworker/n/n5a265de4ef39

実践してきた経験は、自分の糧になると私は信じています。
頑張ってる人が光を浴びて欲しい思いから、今回の企画を思いつきました。私自身も介護を通しての学びのセミナーを、いつかやってみようと思っています。
やってみたい方、ぜひ連絡まってます。
また、たくさんの人に聞いてもらいたいので、この投稿をシェアしていただけたら助かります。

ご参加お待ちしていまーす😊

 

以上、引用おわり。

実践者の強み、いつも勉強&刺激になります!

ありがとう!!

 

わたしゃ大したシェアなどできませんが、

食と自分を考えてみたときに、、

言われた言葉は、

「食い意地を張っている」「あなたの胃袋は宇宙だ」「せきやさん、、すごい勢いですね、、」「ゆっきーはいつも腹を空かし、健康的だね」「ユキ氏の、、食べ物の恨みはおそろしいね、、」とか、、

ヒロッキーにおいては、結婚前のなんかのインタビューで、「彼女の好きなところはどんなところ?」と聞かれ、

「よく食べるところとよく寝るところ」と

なんかの紙面に載りました。(もっとこうー優しい、とか思いやりがある、とかなかったのかねぇーーー)

 

と、、まぁーかつて好きになった男たちや後輩や先輩や師匠から、そんなふうに言われるほど、食に対しては、たぶん平均よりは上をゆく、食への興味、執着心。

夢の中でも食べる、という行為の夢を見て味覚までも「味わう」ことができる特技があるくらい、関心の多い分野です。

 

そして身を置いている介護職でも食事の問題は大きいので、学び続けなければならない分野なのです。なので、こういった勉強会は本当に助かるっ!!!

 

ここからは少し志向を変えて、唐突ではありますがっ!

自分の勉強(復習)のために、あと皆様の参考までに、勉強していたケアマネ試験より、「栄養・食生活からの支援と介護」のキーワード問題を出題しておきます!皆様は何問正解できるでしょうか?

 

まずは最新の!!10月9日に終えたばかりの第25回の「介護支援専門員実務研修受講試験」(ケアマネージャー試験)の問題から。

※正解は4問まとめて、いちばん下に載せておきます☆

 

一問目、

問題36 高齢者の栄養・食生活について適切なものはどれか。3つ選べ。

1 必要な栄養を食事では摂りきれない場合でも、間食で補うことは適当でない

2 咀嚼能力や唾液分泌の低下などから、摂食・嚥下障害を起こしやすい

3 食事中に口から食べ物をこぼす場合、口腔・嚥下機能評価を行うとよい。

4 食べることを通じて尊厳ある自己実現を目指す

5 食事支援では、介護する家族の状況を考える必要はない

 

二問目、

昨年(令和3年)問題より。

 

問題35 栄養に関するアセスメントについて正しいものはどれか。3つ選べ。

1 高齢者は若年者に比べてエネルギー摂取量が少ないことを当然の前提とする

2 低栄養状態の微候には、筋肉量の減少、血清たんぱく質の減少などがある

3 低栄養状態は、フレイルや要介護状態の要因の一つである

4 認知症高齢者については、異食、盗食などの摂食行動の有無を把握する

5 高齢者の摂食・嚥下障害は、栄養過多を引き起こすおそれがある

 

三問目、

一昨年の第23回問題より。

 

問題38

次の記述について正しいとのはどれか。2つ選べ。

1 栄養素の摂取不足によって、メタボリックシンドロームシンドロームが引き起こされる

2 摂食・嚥下機能に合わない食事形態での食事の提供は、ご縁や窒息を招くことがある

3 介護保険の短期入所療養介護では、栄養マネジメント加算が算定できる

4 経口維持加算は、現に経管により、食事を接種している者も対象となる

5 介護保険の施設サービスにおける栄養マネジメント加算は、管理栄養士が継続的に入所者ごとに栄養管理をした場合に算定できる。

注)2020年10月時点の内容 

 

4問目

H24年の問題。

問題33

高齢者の栄養について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 高齢者の低栄養では、血清アルブミン値なども参考にし、多職種が共同して栄養状態の改善を図る

2 栄養障害に伴う皮膚・粘膜の症状は、ビタミンK欠乏が原因である

3 食事バランスガイドは、食事摂取基準に基づき、実際の食事の際に、何をどのくらい摂取すればよいかを示したものである

4 身体の成分組成は、水分、タンパク質、脂肪、ミネラルで組成され、高齢者では、若年者に比較して、脂肪の構成割合が低下する

5 高齢者の栄養状態は、摂取栄養量と栄養必要量とを比較して評価する。

 

 

◎正解◎

一問目 2 3 4

二問目 2 3 4

三問目 2 5

四問目 1 3 5

 

いかがだったでしょうかー

わたくしの感想は、特段勉強しなくても介護職であれば、仕事当然持ってなければおかしい価値観や知識だろう、という簡単な問題や、勉強しなくちゃ分かんなかったわ💦

っていう問題もありました。

 

ソレがこちら↓↓↓

今年のケアマネ試験問題より。

 

五問目、

問題37

次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。

1 中心静脈栄養法では、静脈炎にならないように末梢静脈を用いる

2 経鼻胃管の種類には、バルーン型とバンパー型がある

3 血液透析のためのシャントは、動脈と静脈をつなぎ合わせた部位のことである

4 ネブライザーは、気道を加湿して痰を出しやすくするために用いる機器である

5 パルスオキシメーターは、血液中の酸素飽和度を測定する機会である

 

 

◎正解◎

 

 

 

 

 

3 4 5 

 

私はアレルギー性鼻炎持ちだったので、耳鼻科てネブライザーのお世話になっていたので、4は勉強しなくてもわかったし、

5は、コロナ禍においてはよくメディアでも出てきたし、個人的にも購入された方もいたかと思います。職場でも毎日使うし、このへんは難なくクリアなのですが、何が言いたいかというと、普段、自分があまり接しない分野においてはやはり無知だし、関心が向きにくいのです。

されど、まずその言葉に出会うことが大事なので、そこから、それって何?!どうなっているの?!どういう仕組みなの?!と疑問を持つことから学びは始まりますね。

だから、利用者様(皆様であれば、身近な方の病気)に関心を持っていく、ということが、その方を知ること、大切にする、っていうことに繋がっていくんだとあらためて感じます。私は今更ながら、ここの関心が非常に薄かったと思います。頭悪いし、医療的な知識はわかんないーわかんないーすぐ忘れちゃうからーって感じで、、、。反省!

 

あともう一つ、言いたいこと!

私は自分が心を病んだこともあり、心の弱さを自覚しておりますし(今でも浮き沈みはしてしまいます、やっとだいぶ平らにはなったほうだけど)だからこそ、心理学やスピリチュアルなどの心の学びにも興味があります。

過食も拒食も経験し、体重も10代で、64kgから40kgの変動ありました(@_@;)

その上で大切なのは、心の学びの以前に、食事や栄養で身体を整えること。それをまずしなければ、良い気が入っていかない。

最近、観た動画で、公認心理師のはもしょうさんが「心って脳なんですよ。脳の働きの結果が心なのね、」と言っていた!!脳は栄養欠損で簡単に働きが乱れる、だから!!脳の働きを整えるために栄養が大事で、あと、血糖値が安定すると不安ホルモンも出なくなるって。こういうことをやっぱり知っていると知らないのでは生き方にも影響するから、やっぱり知っておく、ということは大事ですね。

「人を良くする、と書いて「食」」

「料理は身体を整える」

と、私におしえてくれた方と今まで出会いました。食育との出会い。

また、

最近オープンした、阿賀野市の道の駅「あがの」のコンセプトは

「食べることは生きること」

 

 

美味しいものを美味しく食べられる健康な心とからだでいられるために一緒に学びましょーう!

 

私は今まで、「作ることより食べるのが好き」がウリで長年、やってきましたが、

最近、作ることにも興味が出てきました。  

 

ひとまず、これを実践します。

64の鍋を作ること。

只今の記録、今もなお、更新されず、0/64 鍋なのであります。しかしながら!有言実行の女、せきや。

これは成し遂げねば、馬場豆腐屋、すみ子ばーちゃんが浮かばれない!

ばーちゃんの名にかけて!!

「「そんな有様なのか。」とヒロッキーは落胆した。」ららちゃん日記↓↓↓

https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2021/02/05/201348

 

きょうの空。


f:id:fruitmix:20221013200518j:image

 

 

97歳のすみ子ばーちゃんが好きだった食べ物。

↓↓↓


f:id:fruitmix:20221013200632j:image

 

故人を偲ぶコーナーに飾られてて、なんで、このテニスボール?

と思って母に聞いたら、、、

ばーちゃん、晩年はこれを梨?だと思って、かじっていたらしい!!!これら全部一緒にばーちゃんと一緒にお棺の中に入れられました。

どうせなら、本物のナシを入れてあげればよかった!!!!とめちゃめちゃ後悔したわたし。。。そのナシを今日、わたしが代わりに食べました♥あ、豆腐も食べました。ばーちゃんの息子さん夫婦が作ってるお豆腐ですよ♥

美味しかったでーす。ばーちゃん、ごめん!

あたしが食べたわ!

 


f:id:fruitmix:20221013201315j:image

 

 

 

食にまつわる想い出って、いっぱいあるね。

そして、いっぱいあるっていいなって思いました。いっぱい想い出作りましょう♥

 

あ、優しいまなざし✳careさんのセミナーは心や性格の学びがためになって、楽しいです。

来月は11月に開催予定。

ぜひっ!!

 

前回のレポートはこちらです。

↓↓↓「前向きと自分らしさは同じじゃない!『自分らしさで誤魔化すな』第3回優まなセミナーを受けて来ました。」ららちゃん日記

https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2021/02/05/201348