ららちゃん日記〜天然色〜

ユキコとららちゃんの日々のつぶやき

2023年3月、新潟脱出して、北九州の太陽を浴びに出かけた☀

ずっとずっと楽しみにしていた北九州への旅。仕事でもプライベートでも色々なことが重なって、行くのを危ぶまれたタイミングもありましたが、「絶対行くよ」と決めていたから、不思議と不安はありませんでした。「どうせ行けるから大丈夫!」と。

それは現実になりました。

 

たくさんたくさん書きたいことがあるのだけど、今、一番言いたいことからいきます!

高校2年の鬱真っ只中の(当時は鬱、だなんて言葉知りませんでした)私が、九州への修学旅行で感じた想い出のかけらたちは、

「早く夜になって寝たい」「記念撮影が嫌すぎる」「楽しそうなふりをしなければならない」「福山雅治の実家とかどうでもいい」「バスの中で寝れるかな?」

想い出されるのは、観光地より、景色より、そんな感情ばかりでした。

辛いね。可哀想だったな(TOT)わたしー。

 

行くのが楽しみじゃない、悲しすぎる青春真っ只中なはずの女子高生でした。

 

そんな私が、38年後、九州に行くのが楽しみで楽しみで飛行機に乗れている。

 

 

あのときの縮こまって困っていた高校生の自分よ!

 

 

今に見ていろ!!38年後、

 

私は生きている

 

私は飛んでいた

 

私はちゃんと楽しみにできている

 

地に足をつけて、毎日毎日、地味な日常を積み重ね、掃除をして、自分の家で出る火から手を動かして、料理をして、

花を愛でて、空を見上げ、

 

ときには

「介護職の忍耐力なめんなーーー!!!」

 

と心で叫び、心で泣き、疲弊しながらも

 

そうした日常が、非日常を作り、

楽しみを生み出す。

 

北九州の友だちが忙しい日々の中、一生懸命に企画してくれた、「福岡旅のプラン」

過ごすのは、大人になってからできた仲間共に。

介護のハートに火をつける「ぱじゃま倶楽部」「PLS」で知り合えた素晴らしき先生たち、人生の先輩、です。医療や福祉の未来を真剣に真剣に考えている、北九州市のプロフェッショナルな熱き方々です。

 

と、突如ですが、ここで!大事なので、

【宣伝です♥】

来月のぱじゃま倶楽部は4月21日です!

 

【介護現場の記録について語ろう】

 

 

Facebookイベントページの告知文より↓↓↓

皆さんのところの介護現場ではどんな記録がありますか?

水分、食事、排泄、バイタルサイン、ケアプラン、LIFE

 

手書き?それともデジタル化?

チェック表って何がある?

多職種連携、情報共有の記録の工夫ってある?

何のための記録?

 

そもそも、記録そのものをどうやって書けるようになった?

 

などなど、言い出したら止まらない(笑)

 

ちのくんとなべちゃんが記録について語り、皆さんにも質問しまくり!!

深掘りしましょ❤️

 

●日時2023年4月21日(金)20:00〜21:30  

●場所:それぞれの場所からの参加 

●参加費:無料 

●zoom &YouTubeライブ  

 

ズームはここをクリック↓ 

20時スタートするのでその前に😊

https://us02web.zoom.us/j/2886464013  

 

YouTubeライブも同時に行います😊 20時スタート https://www.youtube.com/channel/UCgNmmW76cF_tkemWfmmAW1w/videos  

 

●この介護のハートに火をつけるは、 介護について、 介護人材アドバイザーちのくん(知野良和)と、高齢者施設看護師である、なべちゃん(真鍋哲子)が熱く語りながら、みなさんと介護に形をつけていくことを目的としています😁 参加者の方で興味があることや話し合いたいことを次回のテーマとし開催★

 

 

深掘りしていきます!!  

 

ぱじゃま倶楽部 飛び出せ本気の私!! ターゲット:福祉施設の職員、経営者 テーマの決め方 

 

□仕組み、スキル、人間関係の中から具体的な課題を取り上げる 

□ミーティングでの参加者からの要望も取り入れる 

 

メインスピーカー① 知野吉和 ②真鍋哲子 我らマネージャー:岡久美子 

合いの手:落水洋介 

コーディネーター:眞鍋孝輔  

 

☆☆☆  ☆☆☆  ☆☆☆

 

 

宣伝おわり。

よろしくお願いいたします!

 

続きです。

 

自分が行く!と決めたから。行けるはずと決めたから。手を挙げて、一歩前に足を出したから、

行くことが出来た北九州の旅でした。

↑↑↑

はー、これがまず最初に言いたかったこと。行くことが出来た喜び(なんか大袈裟ですが、、何か?)

 

↑到着して早々もらった

\(^o^)/

めちゃくちゃ感動!

旅のしおり(涙)

 

↓「旅のしおり」表紙の言葉の意味について、深く知りたい方はこちらを読んでください。

「自分を好きになる方法」

知野吉和の介護職員のモチベーションを上げるブログより↓↓↓

http://www.kaigogoyoukiki.net/niigata/blog/001/?p=218

 

会いたい人に会うことが私にとっての元気の源です。

※一人でリラックスして過ごし、充電できるタイプの方もいます。私は前者です。

 →あなたはどっちのタイプですか?

 

高校の修学旅行の時はストレス過多状態により、独りでこもる、真逆の反応だったようです。

 

今、もし、あなたが、そんな状態だとしても、きっと抜け出せます!

あのときの私も越えられたから、

きっと越えられる。 

 

いやいやいやいや〜!根拠は?

きっと、ってなんなん?!

「空けない夜は無い」とか「止まない雨はないとか」じゃなくてさ!

 

その夜が辛いんだってば!!

その暗く振り続く雨が辛いんだってば!!

きっとや、いつかっていつやねん!

って話なんだってば!!

 

 

高校生のアントキの私よ!

今の私に何をいう?

 

 

あんたはえらい!

よく耐えた!!

よく生きた!!!

 

じゃ、

今の私が高校2年の私に送る言葉は?

 

 

 

「介護職の忍耐力なめんな!」

(また、ソレ?w)

「どうせ復活するから大丈夫!!いいからやれ!!一歩足を、いや、半歩足を前に出せ!」

 

以上。

 

心の叫びシリーズでした。

 

ッテ?なんそれ?観光とかの話は?

まぁ、お待ちなさいって!

 

まずは!!画面越しにしか見れなかった、PLSの活動の場である、「おっちーハウス」です。

↓↓↓

 

 

暗くてわかんねー!

 

到着時、明るかったのに、、撮り忘れてもはや真っ暗や(泣)

 

気をとりなおして!

 

 

玄関あけたら

おっちーさんや!!

↓↓↓最近のおっちーさんのFacebookで紹介してくださった、病気障害ラヂオ(仮)

https://m.youtube.com/live/n56gTmShqqY?feature=share#bottom-sheet

 

 

 

そして、私がとってもファンで、You Tubeで癒されまくっていた北九州の方と新潟が誇るちのさんが、おっちーハウスで、出迎えてくれました♥♥♥その後、おっちーさんのお母様も現れ!!!熱烈なハグをしてくださいました(あっ、それは帰りだったか!まぁいいや)

話し出すときりがありませんが、19:00からは

 

新潟が誇るちのさんのセミナーや!!

 

この教祖感たっぷりの、このフライヤー!!

ナイスくみちゃんクオリティー

 

内容の振り返りは、またあらためて、ブログに書きたいと思います。

 

代わりに、私の大好きな読者さんのために特別に、私の宝をシェアしようではないか!

☆旅のしおりより↓↓

これを見よ!!ちのさんのイラスト入りのサインや!!!

(ファンにとってはたまらぬ品!!やば♥)

 

なぜ、スパムにぎりかというと、

↓↓↓

新潟空港入りにて、荷物預け安心スパム①

 

 

新潟空港、まもなく搭乗前どきどきチューリップと共にスパム②

 

福岡空港到着し、地下鉄で乗り換えて、JRで折尾駅へ向かう前わくわくスパム③

 

・・・というわけで、食いしん坊万歳であります\(^o^)/

 

スパムを作ってくれたのはあおいちゃん。

今回、女子旅のお共は、以前にもブログに書いた、介護仲間のあおいちゃんです。

「好きなものノート〜あおいちゃん編」

↓↓↓

https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2021/12/04/221111

 

白熱したちのさんセミナーおわり、

セミナーに参加した皆様方と、予告済み、ちのさんサプライズバースデイー会の開催!

ちのさんが予想を超えた驚き方をされ、

「え?、おれ?おれ?」がウケました!

 

サプライズバースデイされて、どうリアクションしたら良いか困った際は、

驚きながら、キョロキョロし、

「え?、おれ?おれ?」をぜひお試しください(笑)

 

 

ちのさんを励ます会、的な流れになると思いきや!!テーブルはじのほうで、ひそやかに(笑)北九州の方々が!!!

「ゆっきー(介護界隈ではゆっきーで通っております!)を励ます会」を開催してくれました!

めちゃくちゃ、私がサプライズでしたわーー。

私のブログなんて人気ないし、どーせそんな読まれてないし、いいね!もさほど、つかないし、読者数も増えないし、いいんだいいんだ、自分が楽しいから、いいんだ!などと、結構ふてくされているところがありましたが、、このブログ、「ららちゃん日記」が面白い、長いけど読める文章だ、と大変褒め讃えてくれました。コメントとかじゃなくて、直接伝えたかったと言ってくださいました。ある方は、私、といえばブログの印象だ、と。

私は天にむかって、

嬉しすぎて、

 

「やったー!!!!!九州来てよかったどーーー!ありがとーーーう、おじいちゃん♥♥♥(私の守護霊は母方の祖父なのです)」と叫びましたわ♥嬉しすぎました。何より励みになりました。

 

というわけで、励まされて元気になったので、ブログ更新をがんばっていきたいと思いますので、

読みたかったら、読んでください!!

読みたくなかったら、読まないでください!!

 

というわけで、北九州の方々がとってもあたたかくて、太陽たっぷり浴びられたよ、ということで(しょっちゅうは行けないけど、定期的に浴びにいかないといけんなと思いました!パァー)ラストは北九州の太陽の写真でしめます。

 

 

 

 

 

 

 

エッ?これだけですか?

 

ハイ!結構曇ってまして、、、

けど、雨予報解除になって、晴れましたから。晴れ女たくさん万歳\(^o^)/

たとえ、外が雨であろうと、心はいつも晴れわたってご機嫌です♪

そんな人になりたいです。

いや、いつも晴れてるなんてのも疲れるかぁー心が立ち行かなくなったときは、元気な太陽を頼ったりしようと思います。

そう思える安心感て私の強みです。

 

関わってくれたすべての方、新潟で待っててくれた、いつも応援してくれる友だち、休ませてくれた職場の方も〜

ありがとーう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サプライズに関しての今の私の見解

こちらのブログの続きみたいなブログです。

↓↓↓

『人間関係のやっかい問題のひとつにあげられる、「良かれと思ったのに問題」ありがた迷惑は苦笑いを増やし、苦笑いは疲れます。』

https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2023/03/08/%E4%BA%BA%E9%96%93%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AE%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%92%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%81

 

やっぱタイトル長いわ、、。

 

あの時、ブログで「実は私はサプライズが苦手です」と述べておいて、あらためて、後日に自分の文章を読んでみると、、違和感が。

 

そうなんです、隠された自分のほんとうの気持ちがあったのでした。

それこそ、今それを自己開示してみようと思います。

 

まず、「サプライズ」の話題から、「誕生日に人から祝われる」ことについての話。

サプライズが苦手の人にはいくつか理由があって、いくつがあげてみる。

・相手の求める「喜び、驚きのリアクション」に自分は答えられないかもしれない。期待に答えたいけど出来ないかも不安、そして期待に答えなきゃストレスがある

・下手なサプライズで、準備の時点で当人が気づいてしまい、本番に演技で喜ばなきゃならないのが面倒だ(笑)

・下手なサプライズで準備の時点で当人が気づいてしまい、その要領の悪さにイライラする(笑)〜なぜ、自分の誕生日にイライラしなきゃならないのか!

・イライラまではいかなくても、「あーあー、という残念感」〜なぜ、自分の誕生日に残念感をいだかないといけないのか!

・派手さは疲れる。普通が良い、という、冒険よりもスタンダード重視型(笑)

・自分もそれと同じくらいのレベルのお返しをしなきゃならないのかー、という負担感(律儀!)

 

・・他にもあるかもだけど、ざっとこういう感じかな。

様々あるけど、私の苦手の本当の理由は、ズバリこうだ!

 

「私なんか、祝われるような大した存在ではないです。」

「私なんか、注目なんてされるような人間ではないです。」

 

そうなんです〜。

自己肯定感の低さでした~。しかも上の大文字のあとには隠れ文字があって、

 

(本当は祝って欲しいです〜)

(本当は注目して欲しいです〜)

 

 

 

なのだ!

 

 

なんか、恥ずかしいです、わたし。

 

 

自己肯定感低いカップルの場合、どうなるかというと

・結婚式で友人の余興のコーナーを作らない

・結婚式のあとの二次会もしない

 

ハイ!うちら夫婦の結婚式はそんな感じでした。良かれと思って・・・。

 

で、友人の余興を頼まないかわりに(当時は気軽に、頼める友人がお互いいなかった、という悲しい理由が本当だけど)

 

どうしたかというと!!!

 

・自分たちで(っていうか、ほほ私が考え)余興を用意した。しかもお金をかけて。(お金を出したのは夫!)

 

・夫の職場の方たちが後日に、二次会を設定してくれた(当日からの〜流れのほうが皆さん楽だっただろうに、、)

 

・・・みたいなことになりました。

 

もう少し深掘りすると、

 

それは幼少期のさみしい体験から来ていました。

 

・わが弟は友人も多く、頻繁に仲間を集めて自宅で誕生日会やら季節のパーティーを開いており、ひそかに羨ましい体験。

・よくある子どものときの誕生日会の誕生日プレゼントを用意したとき、あまり喜んでくれないプレゼントをチョイスして、気まずい体験。

・自分の誕生日に、友だちの誰からもバースデイメッセージが来なくて、私って友だちいないな、を痛感した体験。

 

つまりは自己肯定感の低さと劣等感により、本当はサプライズ好きなくせに

 

 

強がって

 

サプライズなんて苦手、しなくていいです、と

 

 

自ら告げて、「ほぅら!誘われないでしょ?と、私はさみしくない!さみしい人間なんかではナイ!」「想定内です(知ってましたよ、わたし)」と、自分で自分を傷けないように、傷つかずに済むように予防線を張っていたんです。

 

そうなのです。

 

 

 

私はさみしがりやの人間である。

 

だから、サプライズなんて好きじゃないです、なんて、さもサプライズ嫌いをカッコイイことであるかのようにサプライズ不要な私カッコいい~!と、自分を飾りたてていたんです。

 

そうなのです。

 

 

私はカッコつけの人間なのです。

 

それで結局、何が言いたいのか?

 

 

 

〜結論〜

サプライズしてもしなくてもどっちでもいいです。

してくれるなら嬉しいし、してくれなくても全然いいです。

 

そもそも、

 

 

 

誕生日祝いっている?!

 

 

 

 

毎日、寝て起きたら(目覚めたら)マイバースデイ!と思って生きております。

なので、毎日が「お誕生日おめでとう♥」だし、他者にも毎日言うべきです。

 

ただ、そんなに毎日ケーキばっかりを食べていたら、太ってしまうから。

だから!

年に一度、祝ったり、祝ってもらったりするんだと思います。(理由がおかしい!絶対違う!)

 

本当は毎日毎日、

「ねぇ、あなた、お誕生日おめでとう!生きててくれてありがとう!!産まれてくれてありがとう!!!泣くほど嬉しいよ(TOT)愛しているわー♥」

と言うべき。

 

けれど、それを皆に、そこいら中の人にいっていると、ちょっとネジが外れた人やウザイよね、あの人、になっちゃうから、

だから、毎日、せめて、自分でお誕生日を祝えばいい。

 

そして、サプライズしてほしかったら、

勇気を出して、

 

「サプライズパーティーしてください、お願い申し上げます♥」

 

と、言えばいいんだと思う。

 

 

 

 

いや、色々おおはばに間違っている。

 

まっ、いいか。

 

要するに、自分に素直に。自分の気持ちに素直に生きよう、ッテコトサ!

 

今年のお誕生日は、期待しないで、サプライズバースデイパーティーを待っていることにします♥

 

 

おわり。

 

 

夢を見た。弟と二人で友人の赤ちゃんを預かった。

夢を見た。

わがやに、赤ちゃんが来たのだ。

 

↑イメージ画像。

※わたし0歳♥

 

わがやに自分の子ではない乳飲み子がやって来た。

生まれたて(たぶん)の赤ちゃんを子育て経験ゼロの私に預けるなんて、どういう母親だろう、友人Yよ(笑)

 

そしてどういうわけだか、弟と一緒にお世話をすることになった。

 

弟も家族がいるので、まず弟と二人きりで過ごすことなんて、この何年もないから、びっくりの展開だ。

そう思ったら、弟と二人きりで遊んだのは最後いつだったろう?と懐かしくなった。覚えてないよねー。「今日が最後の遊ぶ日!」なんて宣言して遊ばないもんね。

毎日、弟と遊べる日なんかはほんの10年、20年?くらいしか無かったんだんだな。そう思うと愛しき日々。

しかしながら、弟とは毎日遊べなくても、弟が元気に幸せに暮らしてくれている今の日々も間違いなく、愛しき日々だよ。

 

さて、

 

夢の中の赤ちゃんはどうなってたかというと、

 

 

 

ふわふわ♥

 

抱っこした♥

 

 

フワフワなのにずっしり♥可愛い♥

 

 

 

 

うんち出ていた♥

 

私は弟に、

「うんち出てるわ♥」

と、言った。

 

 

おわり。

 

 

抱っこして、うんちが出ていた、というだけの夢でした。

 

私の乳は出ませんでした。(残念)

 

 

夢からさめて、

これはきっと吉夢に違いない!と。

 

すぐに夢占いを検索したら、

案の定、運気アップの夢でありましたー!しかもうんちが出てると金運アップ!!

\(^o^)/

\(^o^)/

 

 

しかしながら、、そのうんちが下痢だった場合は、運気低迷だそうだ。

 

確認してないけど!

下痢なわけないー!

そう信じて今日もがんばります。

利用者さんも下痢でないことを祈ります。

 

下痢を連呼してしまいました。

いや、でも大事なことです、お通じ問題は大事です。

煎じるの面倒くさがらず、ゲンノショウコ飲もう!面倒くさいはたまるともっと強烈にくさくなるからね。

 

以上です。

 

人間関係のやっかい問題のひとつにあげられる、「良かれと思ったのに問題」ありがた迷惑は苦笑いを増やし、苦笑いは疲れます。

タイトル長すぎっ!

「タイトル長いの、ありがた迷惑やな!」

 

良かれと思って・・・より伝わるかな・・・と思って(涙)なのにぐすん(ToT)

 

そんな私とあなたへ、

おすすめのセミナーあります♥

 

 

悲しい時〜!

良かれと思って言ったのに、反応が悪くて、どうも相手を不快にさせたようだったと気づいた時。

悲しい時〜!

良かれと思ってやって、ドヤ顔でいたのに、相手が不快になっていることを他者から聞かされた時。

悲しい時〜!

良かれと思って勇気を出して行動したのに、「余計なことだよ、君、行動を慎みなさい」と言われた時。

悲しい時〜!

がんばってやったのに、相手のためを想ったのに、ありがたがられるどころが、影で悪口、苦笑いされて、ありがた「迷惑」だったことに気づき、「ありがた迷惑な存在なんて生きている価値もないです、わたし」と自分の存在意義も考えて、「ありがた迷惑な存在なんてしんだほうがいいや、わたし」と自暴自棄になる時〜!

 

アァァ〜(ToT)(ToT)(ToT)

なんて辛いんだーーー涙!

なんて苦しいんだーーー号泣!

 

私は幼い頃から、祖母と母の関係に心を痛めてきました。祖母のことを考えて、良かれと思ってやった母の行動が、祖母が気に入らないことだったりして、うまくいかない関係を目の当たりにしてきたんですわ。

お母さんはその度、傷つき、私は可哀想だと思いながら、お母さんを助けられない自分を責めたりもしてきました。しかし、もう少し大人になってからはこう考えるようにもなった。おばあちゃんの欲しいものやしてほしいことを理解してないお母さんの方も悪かったのではないかと。それにしてもおばあちゃんは意地悪ではなかったか、自分はそうはなりたくない!とか、色んな気持ちになり、疲れている女のコでした。

なんでこうなるんだろう?どうして仲良くなれないんだろう?今日はおばあちゃん大丈夫かな?今日はお母さん大丈夫かな?顔色ばっかり伺っていました。

今の私があの頃に戻れたら、びしっと、「陰口は言わずに、きちんと対話しなさいよ」とお母さんにもおばあちゃんにも言いたいことを理路整然と言えてたと思うな。

 

自分がされて嬉しいことや自分が言われて嬉しい言葉は他人にとっては、言われたくないこと、嬉しくないことだったりする。

 

例えば思い出せる限り、実話で分かりやすい例でいうと、

●面白くて、愉快な友人Aに「変わってるよね〜」とか「変わり者、変人!」と言ったら、「ひどいよ、それ」と言われた。

→「変わり者」と言われることが褒め言葉のように受け取る私と、悪口みたいに受け取るAとのズレ。

 

●良かれと思って、すぐに片付ける同僚Bさんがいるんですが、私にも考えがあって、補充をするため、忘れないように「わざと」出して置くのに、すぐに片付けられて、イラッとした。

→出しっぱなしが嫌なAさんと出しっぱなしでも平気な私のズレ。

 

良かれと思って、Facebookで、なんでもかんでも「いいね!」すれば相手は喜ぶものと思っていた私。Cちゃんからこんな話を聞いた。

「Cさんが○○のイベントに参加予定です」と流れてくる投稿に「いいね!」をすると、監視されているみたいで嫌なんだそうだ。

→自分に関心を向けられて嬉しがる私とそんなに親しくない他者からの「いいね!」は監視されているように嫌な気分になるCちゃんとのズレ。

 

●良かれと思って、Dちゃんの好きなアーティストのあとに「(笑)」をつけたら、バカにされているみたい、と気分を悪くしてしまった。そんなつもりはなかった私。

例)ららちゃん(笑)

→「(笑)」「www」の取り扱いには本当に注意だ。気をつけようと思う。「(笑)」を悪気なく、気軽に使ってしまった私と、本当に真剣に大好きなアーティストをバカにされたと思ってしまうDちゃんとのズレ。

 

 〜おまけ〜

●良かれと思って、E先生の株を上げようと「真面目で一生懸命ですよね!」と褒め言葉のつもりで言ったら、

「ぜんぜんちげーよ!」と喜んでなかった(笑)そうであった!E先生は「不真面目でテキトー」ですごい人であった(笑)

→わかってたハズなのに私はどうかしていた!

 

他者の言われたい言葉を知る、他者の喜びポイントを知るってことが、ありがた迷惑対策になると思った。要するに人の気持ちを知るってこと。(受け取り方も千差万別だから、これがなかなか簡単ではない。失敗ありきだ。)

面倒くさがらずに(本来楽しいことだと思うのだょ)その方との、コミュニケーションをとる、何が好きで何が苦手かをリサーチしておく、ことは必要なんだなー。

 

よくあるサプライズはサプライズ苦手な人にとっては迷惑なものだー。

昨日、テレビでどっかの介護施設のお誕生日会の様子が写っており、頭に派手な冠をかぶせられ、お歳を皆の前で読み上げられ、祝われていた。

「これ、嫌な人もいるだろうなぁー」と思ってしまいました。

嫌な人はなんで嫌と感じるんだろう?

注目されるのが好きな人もいれば、嫌な人もいます。これが性格。  

(だから性格のことをもっと深く知りたいし、だから性格分析のプロのちのさんのセミナーには行きたいのです。)

 

注目されるのは苦手。

されど!嫌なことをあえてやってみる(自分らしくないことをあえてやってみる)のも自分の幅が広がる、ということもちのさんからの教えだ。

なので、皆が一生懸命準備してくれた、お誕生日にはほんとうは苦手でも気まずくても、気恥ずかしくても、冠をかぶせてもらって、ワイワイ祝ってもらって、楽しもう♪♪♪そんな老人になりたい♥

というのか私の結論です。

(私は実はサプライズ苦手です。よくサプライズ好きでしょ?とか言われるけど実は表情乏しいから、求められるリアクションにならない可能性とか考えると苦手です。サプライズ仕掛けるのも好きでしょ?と言われますがソワソワするし、本当はかなりがんばっています(汗)以上、本日の自己開示終了。

 

さて、いよいよ今週ですよー。

いまいちど宣伝です。

会場は新潟県上越市ですよー。

ソワソワします(嘘)

 

 

主催は「優しいまなざし*care」

代表よしよし。ちゃんの毎回楽しみなテーマタイトルとデザイン。今回クールだわぁー!

 

 

これも好きですわ。

 

ね、行きたくなってきたでしょ?

 

参加希望は、

yukimaruko0610@gmail.comまで。

 

↓↓↓前回のテーマこちら。

ちのさんのおかげで職場のストレス画劇的に減少した話など書いております。 

前回は新潟市開催「自分をすきになるためにおすすめすること」でした。楽しかったなぁー(遠い目)

https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2022/12/08/%E3%83%80%E3%82%B5%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%80%82%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E8%81%B7%E5%A0%B4%E3%81%AE%E8%A9%B1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢を見た。ひすい塾参加。主催の友人は寝てしまい、ひすいこたろうさんは飲みに行ってしまった。

夢を見た。友人の自宅でひすい塾が開催されていた。リアルな話で私は3期生(2016年7月〜12月)と受講していた。ひすいこたろうさん好きな方、ひすいさん分かんないけどだれかの熱いプッシュがあり参加の方(これは私(^_^;))30人近く集まり、とても有意義な今思うと、夢のような時間でした。

ひすいさんとは?

ひすい塾の内容はこちら↓↓↓

※こちらは夢でなく、リアルです。募集の内容(公開)がとても懐かしい。

※「塾なんて、、、人前で喋るのは苦手だから講演会でもやっとなのに、、おれは本だけ書いていたい」と、初めはめちゃくちゃしぶっていた(何度も断ったという)ひすいこたろうさんの心を動かした主催者さん、にじまるなおちゃんの情熱は本当に凄いと思います。

↓↓↓コチラ(懐かしく振り返って読んでみた)

 

『新潟ひすい塾3期』募集中*\(^o^)/*

 

新潟出身の天才コピーライター

ひすいこたろうさんの

普段の講演会では伝えきれない

深く心地よい世界にいざなわれ…

 

自分のミッションと向き合い、

自分を好きになり、

仲間を信じ、

お互い応援し合い、

夢を叶えていく『新潟ひすい塾』

 

ひとりひとりの“いのち”が輝き、

コラボレーションから生み出される

『新潟レボリューション♪』

 

高志の国ニイガタから

新しいひな型(スタイル)が生まれる☆

新しい伝説が動き出す☆

 

歴史の1ページをともに刻もうぜよ♪

 

――――――――――――――――――

 

『新潟ひすい塾3期』

 

◆日程

◎第1章 7月19日(火)

◎第2章 8月23日(火)

◎第3章 9月20日(火)

◎第4章 10月18日(火)

◎第5章 11月15日(火)

◎第6章 12月10日(土)・11日(日) 合宿

 ※1~5章いずれも 19:00~22:00。

 ※1〜5章は終了後に懇親会を予定。

 ※合宿は初日お昼集合、翌日お昼解散を予定

————————

 

《講座内容&ひすいさんメッセージ》

 

過去を感謝で受け取り

その過去から見出したテーマ(学び)を

未来の誰かの喜びに結べる人になる。

それを一緒にやっていきたいのが「ひすい塾」です^^

 

講座内容は参加されるメンバーによって変わるので

変更の可能性が大いにあるのだけど、

大きな流れとしてはこんな感じです。

 

第1章 The Death あした死ぬかもよ。

第2章 The Bird Eye 5次元思考法

第3章 ものの見方スペシャ

第4章 ネーミングストーリー 「氏名」の中に「使命」を見出す。

第5章 最高の未来の作り方。

第6章 The My World 自分の世界観の作り方、伝え方。

 

 

神道でいう「はらい」と「むすび」の概念で説明するなら、

前半の講座は「はらい」が中心です。

ネガテイブな感情(モヤモヤした思い)の晴らし方を

いく通りかのやり方で具体的にお伝えします。

その過程で、過去を感謝で受け取り

ありのままの自分にオッケーを出せることを目指します。

前半は、自己肯定感を高めるプロセス。

天気でいうならば、雲をはらう過程です。

 

雲をはらうと、必ず太陽(内なる叡智)が顔を出しますから

後半は、ありのままの自分から、

どこに向かいたいか、なにが自分のほんとうの幸せかとじっくり向き合っていく

「むすび」のプロセスに転じます。

 

これら6講座をひすいが夢を叶えた、

『セカフザ方式(『世界一ふざけた夢の叶え方』参照)』を導入して

それぞれの悩みをシエアし、夢をわかちあう、

お互いの人生を応援しあうグループスタイルをベースに半年間やっていきます。

 

また、6ヶ月にわたるひすい塾の必須メソッドとして

内なる叡智とつながる「まなゆい」(小玉泰子さんの発案のまなゆい僕はノーベル平和賞をあげたいな)もお伝えしています。

 

最後は、ザ・マイワールド、自分の世界観を語れる人になり、

それをみんなでシエアするフィナーレです。

 

 

6ヶ月ご一緒できるから、

あなたの成長が僕の成長。

僕の成長があなたの成長と

お互いに感じられるニューファミリーをつくりたいです。

 

ピンときた方は

ひすい塾にこられる運命だった方

あなたとお会いできるのを楽しみにしています(笑)

 

では6ヶ月間、よろしくおねがいします^^

 

ひすいこたろう

 

————————

 

《ひすいこたろうプロフィール》

新潟県出身。

作家、コピーライター。

ものの見方が変われば人生が変わるをモットーに、ものの見方を追求。

日本メンタルヘルス協会の衛藤信之氏から心理学を学び心理カウンセラー資格を取得。

『3秒でハッピーになる名言セラピー』がディスカヴァーMESSAGE BOOK大賞で特別賞を受賞しベストセラーに。

他に「あした死ぬかもよ?」(ディスカヴァー)、「心にズドンと響く運命の言葉」(王様文庫)、「HUG! friends」(小学館)、「ニッポンのココロの教科書」(大和書房)など多数のベストセラーを手がける。

インターネットにて、3万人が読む『3秒でHappy 名言セラピー』を無料配信中。

→ http://www.mag2.com/m/0000145862.htmlまぐまぐ 名言セラピーで検索)

 

↑↑↑こちらは2016年時点でのプロフィールです。学び続け、今やもっともっともーーーっと進化しているひすいさん。

 

もてない、人と話せない、赤面症、学生時代、そしてダメダメ営業マン時代を過ごし、どうやったら人に伝わるか、幸せに生きれるか、など、を徹底的に研究し続けてひすいさんの今があります。

2014年からスタートしたひすい塾0期から、現在はひすいラボ6(リアル対面開催)への変化を遂げて、全国、世界、宇宙展開し、ひすいユニバ(オンラインサロンとして開催)では常に楽しく学べる企画も満載ですね。↓↓↓

https://hisui-universe.com/

 

ひすいラボ6についてのひすいさんのアメブロ記事。

久しぶりに読んだけど(ごめんなさい)

鼻毛カッターのくだり、吹きました。

やっぱ面白いわー!(笑)

勉強になります(ソコですか?)

↓↓↓

https://ameblo.jp/hisuikotarou/entry-12781887268.html

 

あとねー、これも必聴。

最近のひすいさんので良かった動画(You Tube)こちら↓↓↓ これねー、罪悪感感じるひとが多いから、そんな人に特にオススメです。10分くらいの内容です。最後まで聞くと、ひすいこたろうさんの可愛らしさが爆発してます♥もちろんひすいさん本人の地声です。

↓↓↓

【超有料級】「やめてみる」だけでいい。やめると人生激変すること。

https://youtu.be/VeWZUwkZnEM

↓こちらは、私が勝手に作った画像。

 

ぜひ♥クイズに挑戦してみてね♥

 

そして、ひすいさんの可愛いらしさに触れたら、絵を書きたくなりまして!

「イラストおゆき45」を発動しました。

昨年末より、友人の影響を多大に受けまして、イラストと文字を書く、ということの楽しさに、ブログ更新をサボっておりました。

 

ひすいさんの動画をたくさんの方に観てもらいたく!

ヒントイラスト描きました(さっき、やっと描きあげたわー)

↓↓↓

 

 

ハッ!夢の話、どーなったん?!

一応、夢ブログなので書きますね。

(一応、っていうな!仕方なく言うな!)

 

気を取り直し!続きです。

えっと、友人の家でひすい塾があって、ですね、私は見学枠で(そんな枠があったんや?)参加しました。

 

最近、夢で見知らぬ人が本当にたくさん出て来ます。今回も友人以外は全部知らない方でした。知らない方ですが、みんなぶっ飛んでました。

 

私の左隣の方が突然、胸が痛む、と訴えたら、その隣にいた方が、突然聴診器を出し、「私は医師です」と診察を始めたり、

私の右隣の方と、向かいの方が「多重人格なんです。」と告白したり、「今はこういう人格で、女性で、、」などと解説を始めたり!!!

 

そうかと思えば、話題は「初めてのキスエピソード」になり。

友人の番になり、「初めては僕の家でした。つまりはここです。なんてことないつまんない話です。あ、なんか具合悪いんで寝てきます。皆さん、どうぞゆっくりして行ってください。」と、突如、退席し、寝てしまった。

ひすい塾の塾長である、ひすいさんは

「ちょっと飲みに行ってくる、すぐ戻るよ」とそのタイミングで退席され、、

 

なんじゃぁ??この会は???

と、驚愕する私でしたが、残りのメンバーでお喋り会になり、それなり楽しんでいました。

 

おわり。

 

 

 

 

 

 

夢を見た。宙ぶらりんで過ごすイベント。

夢を見た。私は友人の家に泊まりに来ていたが、なぜかお片付け合宿みたいになって、それぞれがそれぞれの持ち場で片付けを始めていた(なんだそれ)

 

今日は寝れるのかな?徹夜だろうか?寝たいな、そんなことを思いながら片付けていた(夢の中で寝たいなんて、初めてだ!夢の中だから寝ているはずだぞ)

 

隣で片付けをしていた友人は、早速想い出にひたっていた(片付けあるある)

だれかからの手紙みたいなものを、感動しながら、おもちゃのコピー機のようなもので、コピーしていた。(なんだそのコピー機は?)

私は、まあ好きなようにやれば良いんじゃないかと見守っていた。そうしたら、私の片付けものの中から、ある人物写真を発見した。その裏に友人へのメッセージらしきものが書いてあった。私は興奮して、その友人へ、報告した!!

友人はまるで初めて見るかのように、

オオオ!!!と言って大事そうにした。

私は良いことをした、と思って満足した。

 

そんなことをしていたかと思ったら、窓から桜が咲いているのが見えた。

近くにいた見知らぬ子ども(誰ですか?)に、

「ほらぁ!見てみて」と言って、一緒に見た。あんなに大きな桜を生まれて初めて見た!!!

「こんなのあるんだぁーーわぁ〜生きててよかった」と感激した。

 

本当にすごく大きく立派な桜でした。

風が吹いても花びらが飛ばなそうな牡丹の花のようなどっしりした桜。

(あれは本当に桜だったのか謎になってきたが)

私はおばあちゃんに見せたい!!!と思った。おばあちゃんは桜が好きだったから。

しかしもう死んでしまったからね。もうだいぶたつから生まれかわっているのかな?

もしかしてこれから出会う方がおばあちゃん(の、生まれ変わり)だったら、凄いな、面白いなとか思いながら。

 

おばあちゃんといえば、もう一つエピソードが!(おばあちゃんの話を出さなかったらすっかり忘れてた!)

見知らぬ女の子(と、言っても20代前半くらい)のスーツの上の裾がやたら、長くて、その子のおばあちゃんらしき人が、見るに見かねて、チョキチョキとその場で裁断していた!!私は「切るんだーー」と驚いた。しかし、おばあちゃんとは愛だと、ほっこりした。

私はその見知らぬ女のコに、「よかったね」と言った。

いや、人前で切りっぱなしにされて(笑)どこか良かろうか?と今は思うが(笑)

 

そして、場面展開。

友人の家からどこかのイベント開場に私は移動していた。

お客様ではなく、イベントスタッフの立場の私だったが、なんの指示もなく、何の役割も与えられない辛い状況だった。

母と姪っ子も来ているし、ただウロウロしてるのがバレても心配されそうだから、仕方がないから、自分で仕事を探すことにした。けど何かやってもまたすぐに暇になるから非常に辛かった。

 

夢からさめて、あ〜夢でよかった、と思った。そして私は、時間のことを思った。

昔、私が小学校くらいのとき?暇すぎて何もすることがないと辛かった時がいっときあったことを思い出した。そういうときは時間がものすごく長いのだ。今はそんな日なんてないし、やることが多すぎて現実逃避している位だ。

お金をかけずに一人で遊ぶ方法もたくさん持ってるし、遊ぼう、とすぐに声をかけられる友人もいる。友人が都合が悪ければネット(SNS)で繋がれる。なんという幸せだ。

そしてもう一つ大事な気づき。

やることをちゃんと決めて実行しないと何にも出来ずに一日終わる。

当たり前のことだが、役割がなく宙ぶらりんで過ごす夢の中の私がおしえてくれた。

 

さて、どうしましょうかね?

 

夢の中で桜が出てきたので、桜が見たくなりました。昨日、テレビで世田谷区の桜神宮の桜を見て、心が踊るようでした。

 

わが新潟はいつ咲くのかなぁ?

 

ちょうど、私が夢で見たような大きな桜の写真が、私のスマホの中に入っていました。友人が撮ったもの(すごいねー)です。

 

夢ではなく、早くリアルで見たいものです。なんか美味しそう〜

桜餅の葉っぱって、今まであまり注目してこなかったけど、この写真みて、本当に桜餅の葉っぱって、桜の葉っぱなんだーと妙に感動しました。

 

めっちゃ桜餅食べたいと思いました、わたし。特に聞かれてませんけど、言いますが、私はつぶつぶ食感のある桜餅が好みです🌸ちなみにあんこはこしあんが好きですが、つぶあんでもイイヨ🌸(誰に言ってるの?)

 

 

 

夢を見た。交換日記をお願いされたり、アトラクション乗り場で歯を拾ったり。

54日前に見てた夢。

なんじゃ、このタイトルはー!

そして見事にもう夢の内容はなにひとつ、綺麗さっぱり覚えてない。

やはり夢ネタはすぐに書いておくのが策ですね。

 

んで、下書きボックスにいれっぱなしの、途中まで書きこんであったナカミこちら

↓↓↓

 

川で女優のおばあちゃんが泳ぐシーンに出演することになったり、自転車置き場にカバンを忘れたり、イベント乱入者でリーダーの役割を感じたり。

 

 

以上!

 

一体全体、どういうことですか?

どういうシチュエーション?

 

まったく覚えてないんで、今回は特別に

ここから新たなストーリーを作り上げいく、ということでまとめてみます。

 

えーと、タイトルが

「夢を見た。交換日記をお願いされたり、アトラクション乗り場で歯を拾ったり」

 

ですね。

ハイハイハイハイ、だいたい、わっかりました!

 

(え?、これで?わかったの?)

 

キーワード

・交換日記

・アトラクション乗り場

・歯を拾う(義歯か?総入れ歯?部分?それとも1本系?銀歯?)

・川

・女優のおばあさん

・撮影(川で泳ぐシーン)

・ユキコ出演系?(エキストラ?はたまた新人女優?)

・自転車置き場

・カバン

・忘れる

・イベントに乱入者あり

・てか、なんのイベント?

・リーダー

・もしやリーダ不在?

・リーダーいるにも関わらずまとまらず?

・リーダの役割

 

以上のキーワードでストーリーを作っていきます。

 

ってか、これを今やりだすと朝を迎えそうなので、もう寝ることにします。

 

おやすみなさい。

 

以上、夢を見たシリーズ番外編でした。

 

今日は写真なし!