エニアグラムとららちゃん日記〜タイプ4ユキコの人生探求〜

エニアグラムと私の心の旅、今ここを記していきます。2023.11.13〜

マイルールの補足。「これから巻き返しでイイコトが起きると決めた!」と決めるマイルール!

先日、こちらのブログを書いたんだけど↓↓↓

「マイルール!しょんぼりした日には。(´・ω・`)」

https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2022/10/15/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%81%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%82%28%C2%B4%E3%83%BB%CF%89%E3%83%BB%60%29

 

実はそのマイルールにはまだ続きのマイルールがあって!

 

あ、先日のブログ読む時間ない方のために、ざっくり要約すると、

しょんぼりした日には、しょんぼりしたままでいること、そしてしょんぼり味わったあとは、ちょっとイイコト(この、ちょっと、がPOINT♥)をする(コンビニスイーツを買う、チロルチョコでもOK)外に落ちてるゴミを拾い地球を綺麗にする、そうすることで、しょんぼりするたび、イイ思い出も蓄積!=しょんぼりするたび、イイ思い出も増えてく仕組み!いつの間にか、難は去るシステム!

 

で、で、で、

 

そのマイルールの続き、というか補足♥

 

その時(しょんぼりした日)に

こんな風に自分に言うのだ!

 

「しょんぼりしたけど、今日はこれから巻き返しでイイコトが起きると決めた!」

 

決めるとやってくる♥

 

これからイイ一日にすると決める!

 

そして寝るときに、

「あぁ〜今日はしょんぼりだったけど(´・ω・`)イイ一日だった♥ありがとう♥」

 

と言うマイルール。

 

これと似てるマイルールで、「面倒臭いことをひとつやり切ると、良い気分がやってくる!と決める!」

 

と、決めてるマイルールもあるから、自分の不機嫌ちゃんを自分で上機嫌さんにしやすくなります。

 

あと不機嫌ちゃんになったときに、ヘンなことゆってみる♬と馬鹿馬鹿しくなってオススメです。

 

たとえばーー思い通りに仕事がすすまないーーと、不機嫌になったときは、、

 

「ナニコレ、ナニコレ珍百景?!」

「これ砂漠でクラムチャウダー系??」

「インド人もびっくり!びっくりくりくりくりっくり🌰!」

「イエス高須クリニック!」

 

とかね。なんでもいいんですょー。

 

あとよくやるのは、

面倒臭いシチュエーションや理不尽な状況になったときに、頭の中でBGMを流す♪

「♪負けないで もーぉ少しー最後まで走り抜ーけてー」と、24時間TVランナー気取りで皆に応援されてるテイとする。

 

とか、♪ジャララら~んジャララーんとギター音かき鳴らし、「プロフェッショナル仕事の流儀風」に

「♪ずっと探してたー理想の自分てもうちょっとカッコよかったけれど〜」

と、取材受けてる一流気取りで振る舞う、とか!

 

我ながらアホだけど、ちょっと楽しくなる!

自分との対話、頭の中での独りごとで、

自分を励ましたりしてます。

 

最近はバージョンアップして、だめな自分に対して、デキるマネージャーを自分につけて(もちろん空想上です)頻回に雇ったりしてます。想像上なので、呼べば、すぐに飛んできてくれます。

ちゃんと名前もつけます。ちなみに、私の敏腕マネージャーの名前は関有希さんと言います。有希さんはタイムキーパーもしてくれます。私が時間にルーズなので、有希さんが、「早く!君ならできる!あと一分!」とハッパをかけてくれます。

 

以上です。

今回はチョット、いやだいぶ恥ずかしいが、私の日頃の頭の中を暴露してみました。

 

シリーズ、秋の空。

4日目かな。

 


f:id:fruitmix:20221016192935j:image

 

風が気持ちよい一日でした。

 

きょうも少ししょんぼり(´・ω・`)だったけど、ステキな一日にすると決めてたので、

予定変更だったけど、ステキな一日になりました♥

 


f:id:fruitmix:20221016193455j:image

 

夏に逆もどりみたいなお天気。

 

これからまた夜勤なんす。しっかり寝ないとな!

今度は睡眠の話もしたいと思います。

 

そうせばまたね!

 

 

 

 

四分野一貫セミナー「介護の未来・そして、これからのケアに必要なもの」に参加しました。

「四分野一貫セミナー」?!

なんだろう??って思って、興味を持ち、

告知文を読んだら「介護の未来・そしてこれからのケアに必要なもの」でしたので!!

「それはぜひとも知りたいです、わたし!」となりまして、セミナー前日に渡辺哲弘先生のFacebookページ(きらめき介護塾)に流れてきた情報を見まして!!

迷わず参加を即決、表明をいたしました。ぱっと見、開催場所は、愛知県だったので、「アァ〜〜遠くて時間的に行けないワー(TдTン)」となりましたが、

二度見すると!!

「リアル・オンラインのハイブリットセミナーにて開催いたします!!」と書いてあるではないか♬ ハイブリッドってこういうカッコいい使い方するんだね?とそこでも勉強になりつつ、

前日ギリギリ滑り込みセーフで、主催者さん中西清人さんが早急に対応してくださり、振込も間に合い、大変有り難く、受講の流れになりました。

(こんなに長く、個人的なこの、受講の流れ、いる?w)

まぁ、いいや!

 

つべこべいわずに、フライヤードーーーン♬

こちらをぜひご覧くださいませ。


f:id:fruitmix:20221016051305j:image

 

それぞれの専門分野・視点・経験・体験から日々変化する時代に想う事を一貫テーマとして各視点で語ってくださる、素敵な4名の先生方。

 

全部が興味深く、私は画面越しでしたが先生方の想いをひしひしと感じながらの、午前午後の、それぞれ70分ノンストップの講義でした。オンラインの美人受講者さんが、セミナー終わりに、「いくらでも聴いていたいです!」とコメントされていたのに、「ザッツライト!激しく同意だ!」と、大きくうなずく気持ちでした♥いやぁープロフェッショナルって凄い!!と改めて感じましたよね。それぞれの先生方の伝え方にオリジナリティーもあって(当たり前かもしれませんが)皆様に共通して言えるのは(もちろん色んな苦難を乗り越えて)のことなのでしょうがお仕事を、関わりを、課題する難関な問題でさえもとても楽しんでいる、そしてその楽しんで伝えている感じがとても刺激になったのです。先生方の学び続けた結果の集大成を感じることが出来たこと(そして今なお、進化中の先生方)いやぁ〜本当に励みになります!!画面越しですが、パワーを頂きました。あ、もちろん、知らなかった知識を得ることも出来ました(喜)「学び続けると、こんなに生き生きと楽しい世界が待っているんだ♬」と思わずにはいられませんよね。

自分は、社会人入学で介護専門学校へ入学し、当時のわが母校のシステムは、介護の資格というと、卒業と同時にヘルパー1級、福祉レクリエーションワーカー、余暇活動指導員(あとは忘れたし、もう介福の国家資格以外はとっくに更新なんてしてないし。。)しか取れず、卒業して、介護職3年の実務経験を経て、20代後半で介護福祉士資格を取得しました。要するに何が言いたいかと言うと、介福なのに、資格取って長年放置、全然学びという学びを意識してやってなくて(意識は知識 byちのよしかず 寂しくなったら知識を身につけろ! byちのよしかず こんな名言も知らなかったので(TдT) )、3年前くらいから、ぼちぼちと学び直し始めたばかりなのです。(お恥ずかしい話やけど!)なのでね、最近はもっともっと吸収したくなりました。

 

詳しくはこちらに書きました↓↓↓

(もういいよね?w)

「なぜ私が再び介護の学びを始めたのか?」

https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2022/10/16/%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%A7%81%E3%81%8C%E5%86%8D%E3%81%B3%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%81%AE%E5%AD%A6%E3%81%B3%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F

 

 

そして本日は、

先生方や主催者様に尊敬と感謝の気持ちが湧いて来ましたので、これは忘れてはならぬ!と、この気持ちをここに記しておこうと思いました♥

 

以下はイベントページの

今回のセミナーの講師の方々のご紹介です。

(一部引用させていただきました。)

↓↓↓


講師(発表順)

テーマ「認知症になっても安心して暮らせる⁉︎〜その理念をカタチに〜」
渡辺 哲弘 氏 
きらめき認知症トレーナー協会 代表理事 
きらめき介護塾 代表取締役
俱楽部Canvas 役員

テーマ「現場は自分達の意思で変わります!」
山下 総司 氏
株式会社IDOコンサルティング事業部 介護部門ディレクター
倶楽部Canvas 代表

テーマ「安全から安心に!生活動作内から介護技術を見直そう‼︎」
山出 貴宏 氏
株式会社NGU 代表取締役 
横浜市多業種交流会「浜CHAN」事務局長
認知症フレンドシップクラブ横浜事務局 代表 

テーマ「学んだことを具体化するリーダーシップとマネジメント」
榊原 宏昌 氏
天晴れ介護サービス総合教育研究所
株式会社 代表取締役

 

開催日 2022年10月15日 土曜日
開催時間 10時~17時(受付9時30分~)
会場 岩倉市生涯学習センター
   名鉄犬山線岩倉駅」東口すぐ
参加定員 
会場    20名
オンライン 50名

参加費 
会場参加(全4講義)4500円
会場参加(2講義) 3500円
オンライン     5000円

※2講義は午前(渡辺氏・山下氏)午後(山出氏・榊原氏)から選択してください。

申込最終締切
10月13日 木曜日 23時59分です。


当日のタイムスケジュール

9時30分~ 受付
10時~11時10分   渡辺 哲弘 氏
11時20分~12時30分 山下 総司 氏
12時30分~13時25分 休憩
13時30分~14時40分 山出 貴宏 氏
14時50分~16時00分 榊原 宏昌 氏
16時05分~16時35分 質問・交流会
16時35分~16時40分 写真撮影
16時40分      終了  

企画・運営
ウエルケア煌NKカンパニー

 代表 中西清人

俱楽部Canvasフレンズ

 代表 二村直人

 

 

今回、会場の皆様の様子も画面から流れて、

また、自分と同じようにオンライン参加されてる方々とも共に勉強出来て、嬉しかったです。知らない方々ばかりですが、介護を学ぼう!という同じ意志、意思を持ち集まってるのだからねー親近感はそりゃ湧きますね(なんという単純なひとや!)

もう一つ言いたいことは、当日はもちろんですが、今日を迎えるにあたっての準備にもたくさんの時間をかけて、「今日という日」を完成されたこと!!(感謝♥)必ずや良い未来に繫がっていっていると信じ、自分も実践と挑戦をしながら、自分に負けぬよう、やると決めた自分を裏切らぬよう、ついて行きたいです!!

 

実は、、今日は30分くらいで、お一人お一人の先生方のふりかえりをキーワードで、フィードバックしようと思いましたが、気づいたら、、一時間くらい軽く、経過してましたわ(汗)

講師の先生方も想いがたくさんあるので、70分という枠で、まとめてお話されるのに皆様、大変そうでした!私たち受講者にとって最善を尽くしてくださり、そして、改めて、限られた「時間」というものを大事に使う大切さみたいなものにも気づかせて頂きました。ありがとうございました。

 

またお一人お一人の先生方からインプットしかことも、シェア可能な範囲で、アウトプットしていきたいですー!

それでは、また次回以降のブログで\(^o^)/

 

きょうの空(夕方になってきたので、急いで撮りました💦)

 


f:id:fruitmix:20221016030927j:image

 

昨日から連載スタートしてました、#きょう空、#今そら、です。

 

そして今夜は夜勤。。。すでにヘトヘトだが料理をすると身体が整う byゆうじんぐ

の、コトバを思い出し、レッツクッキング♬


f:id:fruitmix:20221016031315j:image

 

はるみシチューを食べて、行ってまいります。

 

どんな分野にもプロはいますね。

 

ここから余談タイム!

 

栗原はるみさんが前になんかのドキュメンタリーのテレビで、

「毎日、今が昨日よりも美味しくなるように」って思いながら常にお料理をしてる、と聞きました。言葉は違えど、こんなニュアンスでした。(ちゃんと調べておきます!汗)

 

当時(聞いたのはだいぶ前ですが)あーー!!だからはるみさんは、ひとつひとつを、毎日毎日を大切にしているから、その積み重ねで、プロになれるのかーととても目からウロコな感覚を今でもおぼえています。

 

すごいわー✨だから、スーパーで普通に売られてるようなシチューのパッケージに載っちゃうなんて!!


f:id:fruitmix:20221016104810j:image

 

はるみさんのように有名にはなれなくても、

私はわたしという花を咲かせられるように、

「置かれた場所で咲きなさい」を思い出し、

がんばりますわーー。

 

なんか、、いろんな方の名言が一気に出てきて、ブログ終わらず散乱らわー(汗)

 

さて、締めます。

そんな自分やみなさんを励ます、きょうの言葉は\(^o^)/

 

締めの言葉は、今日のセミナーの質問コーナーで答えてくださった、

介護技術の講義をしてくださった山出貴宏先生の

「闘魂」の

言葉で!!!

 

※あの、山出先生の、「闘魂」というときの、絶妙の間が私的にたまらなくツボでした!会場にいた方しかわからなくてごめんなさい!

 

闘魂ユキコ

 

ここまで長文にめげずに、、

読んでくれてありがとうございます♥

私は長すぎて自分のブログをなかなか読めないときがあります。ごめんなさい。

 

もっけだのユキコ

 

おわり。

なぜ私が再び介護の学びを始めたのか?

【なぜ私が毎月、苦手な顔出しをして、苦手な喋りを引っ下げて(引っ下げてはいないが!)ぱじゃま倶楽部にZOOM(オンライン)参加するのか?】


f:id:fruitmix:20221016101344j:image

 

↓↓↓You Tube無料配信

https://m.youtube.com/watch?v=WSvv2iw9u7Q&feature=youtu.be#menu
【告知】

次回は、10月25日「介護職に知ってもらいたい薬の知識」です。ヤッタ~!!\(^o^)/

 

9月のテーマは「介護に関すること、フリートーク」だった。

感想ここから↓↓↓

ちのさんは「要するに怒りとかでいいんだよ、ある?」みたいに聞いてくださり、様々な、個々に感じる憤りの意見が出た。真鍋さんのシェアに私はぐっときた。「やれば楽しいのになー」と。この一言には重みを感じた。やったからこその見られる景色。学び、実践を重ねてやり抜いてきた人の重みだ。ぐっときた!真鍋さん以外の方の意見にもそれぞれ、深みを感じた。みなさん凄い。尊敬!! このね、「意見がある!」ということが物語っている。私は特に出てこなかったもんねー。ただ、「介護職員はなぜ学ぼうとする意識が低いのか(過去の自分も含め)」に対して考えていた。私の答えは簡単だった。「日々の業務に疲れ切っているから。休みをつぶしてまで仕事のこと考えたくない。そして学ばなくとも何となくで仕事できるから。」私も3年前くらいまでは、そうだったからよくわかる。その学ぶための壁みたいなのは大きいのかな。「プライベートで楽しいことがあるならそれでいーじゃん!仕事なんて遊ぶためのお金を稼ぐため!なにが悪いの?」だった。とわゆえ!!それでも同じ過酷な状況の中でもプロになれる人とそうでない人がいる。その差はなんだろう??と考えた。なんで人には探究心がある人とない人がいるのかな?その答えは私は出てない。

 

以下は、私がぱじゃま倶楽部へ参加する意志と理由をあげてみた。ここから何か見えてくるものがあるんじゃないかと考えたから、

以下のことが、嫌だから、何とかしたいという想いが強い。仕事=生き方として考えた場合、こんな生き方で良いのかー?自分よ!と問いを持った時に、答えはノー(=ダメだ!こんな自分じゃダメだ)だった。勉強は嫌いだったが知ることが楽しいと感じられる自分に出会いたい。下記に思いつくまま、挙げていたら、要するに、なりたい自分になりたいから、という答えにいきついた。そのためには諦めないで、ふてくされずやり続けることで見えて来るものがあるのではないかと!そういう先輩たちが、ファシリテーターの真鍋さん&ちのさんを筆頭に、ぱじゃま倶楽部の参加者さんの中にはたくさんいらっしゃるのだ。私は喋りが下手だからまずは慣れたいっていうのもZOOM参加の理由。一年も続ければ緊張感はなくなる(一昨日は、ガツンとかます予定が、なぜか?ミュートにもしてないのに音声が出ず口パク女だったが😂不器用なひとはへんなことが起こるbyちのさん)
それでは!!!こんなんじゃダメらわーと思った「わたしあるある!行きます!(長いよー)」

①2006年に介護福祉士試験合格してからというもの、実はそれを隠しておきたいほど、自己成長が感じられていなかった。簡単にいうと、「介護職だからお年寄りのお世話は嫌じゃなくできるけど、知識はそんなないから、あまり専門的なことは私に聞かないでくださーい。法律とかお金のことはもっとわかんないから、もっと私に聞かないでくださーい」と思っていた。
②介護観とかすっと、答えられない。あるんだろうけど言語化できてない。
③お年寄りが少しでも良くなる、とかよりもお年寄りは可愛いから私が癒やされる、私が助けられてる
④職場に介護オタクみたいな人がおらず、多職種においても憧れの存在や刺激となる人がいなかった。的確な、自分が求めるアドバイスをしてくれる人がいなかった、いや、見つけようともしなかった(視野が狭いまま。まいっかーで完結)
⑤とにかくスピード重視の介護業務でどうやったら早くできて怒られないか、迷惑かけないか、苦笑いされないか、とかそういう方向ばかりの思考にしかなれない(人間関係に疲れ、勉強どころではない気分)
⑥そもそも色々疑問にも感じてない、ナースに指示を仰ぎ、従っていればそれで済む介護職
⑦プロとは言えない
⑧介護職は嫌いじゃないけど楽しくはないよね
というか辛い‥疲れる
⑨移乗とかは時に力づくだったりする(科学的じゃない)=利用者さんと自分の身体を効果的に使えてない 苦手だから、を言い訳にする。
➉自分では気づかない偏見に気づきたい=視野、他の人の価値観を知りたい
⑪そもそも勉強の仕方、学び方がわからないから知りたい
⑫知ることの喜びを感じたい
⑬知って、実践し、エラーしながらも成功体験を得たい
⑭介護のことならなんでも私に聞いてください、という自分になりたい
⑮私は自分をあきらめたくないのだ

…まだありそうですが、、、ひとまずここまで。

 

学びはしぬまで続きます。

 

トゥービーコンティニューゆきこ

 

マイルール!しょんぼりした日には。(´・ω・`)

前回から、秋の空を載せてました。

 

きょうの空

f:id:fruitmix:20221015011523j:image

 

昼間の写真。

真っ白でなんも見えんわーーと思って撮ったら、ちゃんと雲が写っていて、ららちゃんの顔(ドアップ)に見えました。

(わたしだけですか?)

 

今日はしょんぼりしていました。

(´・ω・`)

(´・ω・`)

↑しょんぼり、と打ったら出てきた子たち。

 

しょんぼりする日は無理やり、気分を上げなくてヨシ。

 

だってションボリなんだもの。

 

ションボリのままでいましょうよ。

 

(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`)

 

(´;ω;`)

( ;∀;)

(´;ω;`)

( ;∀;)

 

どしたの?

泣いているの??

 

(´;ω;`)ブワッ

。゚(゚´Д`゚)゚。

。゚(゚´Д`゚)゚。

。゚(゚´Д`゚)゚。

ぽろぽろぽろ

 

(TдT)

(TдT)

(TдT)

 

そして、今日は、、、

仕事中にアレが手に着いたのだーーーー!!

 

ここで、

マイルール紹介!

 

う○こが手に着いたら、ウンが着く、うんがツク、運がつく!!

 

ってことで運気上昇サインであります。

 

\(^o^)/

 

ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

 

 

これを「無理やり気分を上げる」というのと何が違うのかな?笑

 

って、誤解するひともいるかもですが、、、

介護職ではこういう思考でないとやってられませんから!!

 

もひとつマイルール紹介!

 

嫌なことあったら、その日のうちにイイコトする。

イイコト、とは人それぞれでOK。コンビニでスイーツ買うもヨシ、道端のゴミを拾うもヨシ、誰かを褒めるでもヨシ。

 

嫌なことの数だけイイコトができるから、

やったぜ!と思えば、難は去ります。

 

そうなのです、難はいつか去るのです。

いつか終わるのです。

 

明日のそらはどんな空だろう?

 

おやすみなさい~

 

 

 

 

食事ってなんだろう?

以前にもちらっとお伝えしましたが、管理栄養士さん(介護施設に勤務されています)がお話してくれる機会があります! 

 


f:id:fruitmix:20221013192439j:image

 

参加希望の方は、

sekiya.y98@gmail.com までご連絡くださいませ。

 

ついに!明日です、

私もこの日までに「食事」について、もっと自分なりに見解を深めて望もうと思ったのですが、ケアマネ試験やら、ばあちゃんの旅立ちやらで、色々バタバタし過ぎてましたわ、、、。

やっとブログ着手してます。そんなことはさておき!

 

まずは、主催者、よっちゃんの告知文をぜひご紹介したいです\(^o^)/全部引用させて頂きましたm(__)m

↓↓↓こちらをぜひお読みください。

【優しいまなざし*careセミナーの宣伝】
10/14(金)19時〜食事とはなんだろう?
そもそも『栄養とはなにか?』を1時間半の講義から実際に感じてもらいます。
食材の持つ影響力を始め、筋肉に必要なタンパク質やダイエット等のカラクリを証します。
質問コーナーも予定しています。
全ての内容に根拠があり、さすが知識豊富だな〜と感心しました。

今回講義を担当してくれる管理栄養士は、以前の職場の同僚でした。
彼のいいところは『利用者本意を貫いている』ところです。

どこの施設も文句だけだったり、自分に不利にならないようにしている職員って多いですよね。
でも彼は、利用者から直接話を聞いたり、ソフト食の利用者にも楽しんで食べてもらえる工夫などをとにかく実践していました。

この実践するところが彼の強みだと思います。

私の担当の利用者さんが嚥下困難だけど、パンが食べたいことを相談したら、パンと全粥の両方を用意し試させてくれました。

私の過去の食事のブログ⤵︎ ⤵︎

https://note.com/iamcareworker/n/n5a265de4ef39

実践してきた経験は、自分の糧になると私は信じています。
頑張ってる人が光を浴びて欲しい思いから、今回の企画を思いつきました。私自身も介護を通しての学びのセミナーを、いつかやってみようと思っています。
やってみたい方、ぜひ連絡まってます。
また、たくさんの人に聞いてもらいたいので、この投稿をシェアしていただけたら助かります。

ご参加お待ちしていまーす😊

 

以上、引用おわり。

実践者の強み、いつも勉強&刺激になります!

ありがとう!!

 

わたしゃ大したシェアなどできませんが、

食と自分を考えてみたときに、、

言われた言葉は、

「食い意地を張っている」「あなたの胃袋は宇宙だ」「せきやさん、、すごい勢いですね、、」「ゆっきーはいつも腹を空かし、健康的だね」「ユキ氏の、、食べ物の恨みはおそろしいね、、」とか、、

ヒロッキーにおいては、結婚前のなんかのインタビューで、「彼女の好きなところはどんなところ?」と聞かれ、

「よく食べるところとよく寝るところ」と

なんかの紙面に載りました。(もっとこうー優しい、とか思いやりがある、とかなかったのかねぇーーー)

 

と、、まぁーかつて好きになった男たちや後輩や先輩や師匠から、そんなふうに言われるほど、食に対しては、たぶん平均よりは上をゆく、食への興味、執着心。

夢の中でも食べる、という行為の夢を見て味覚までも「味わう」ことができる特技があるくらい、関心の多い分野です。

 

そして身を置いている介護職でも食事の問題は大きいので、学び続けなければならない分野なのです。なので、こういった勉強会は本当に助かるっ!!!

 

ここからは少し志向を変えて、唐突ではありますがっ!

自分の勉強(復習)のために、あと皆様の参考までに、勉強していたケアマネ試験より、「栄養・食生活からの支援と介護」のキーワード問題を出題しておきます!皆様は何問正解できるでしょうか?

 

まずは最新の!!10月9日に終えたばかりの第25回の「介護支援専門員実務研修受講試験」(ケアマネージャー試験)の問題から。

※正解は4問まとめて、いちばん下に載せておきます☆

 

一問目、

問題36 高齢者の栄養・食生活について適切なものはどれか。3つ選べ。

1 必要な栄養を食事では摂りきれない場合でも、間食で補うことは適当でない

2 咀嚼能力や唾液分泌の低下などから、摂食・嚥下障害を起こしやすい

3 食事中に口から食べ物をこぼす場合、口腔・嚥下機能評価を行うとよい。

4 食べることを通じて尊厳ある自己実現を目指す

5 食事支援では、介護する家族の状況を考える必要はない

 

二問目、

昨年(令和3年)問題より。

 

問題35 栄養に関するアセスメントについて正しいものはどれか。3つ選べ。

1 高齢者は若年者に比べてエネルギー摂取量が少ないことを当然の前提とする

2 低栄養状態の微候には、筋肉量の減少、血清たんぱく質の減少などがある

3 低栄養状態は、フレイルや要介護状態の要因の一つである

4 認知症高齢者については、異食、盗食などの摂食行動の有無を把握する

5 高齢者の摂食・嚥下障害は、栄養過多を引き起こすおそれがある

 

三問目、

一昨年の第23回問題より。

 

問題38

次の記述について正しいとのはどれか。2つ選べ。

1 栄養素の摂取不足によって、メタボリックシンドロームシンドロームが引き起こされる

2 摂食・嚥下機能に合わない食事形態での食事の提供は、ご縁や窒息を招くことがある

3 介護保険の短期入所療養介護では、栄養マネジメント加算が算定できる

4 経口維持加算は、現に経管により、食事を接種している者も対象となる

5 介護保険の施設サービスにおける栄養マネジメント加算は、管理栄養士が継続的に入所者ごとに栄養管理をした場合に算定できる。

注)2020年10月時点の内容 

 

4問目

H24年の問題。

問題33

高齢者の栄養について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 高齢者の低栄養では、血清アルブミン値なども参考にし、多職種が共同して栄養状態の改善を図る

2 栄養障害に伴う皮膚・粘膜の症状は、ビタミンK欠乏が原因である

3 食事バランスガイドは、食事摂取基準に基づき、実際の食事の際に、何をどのくらい摂取すればよいかを示したものである

4 身体の成分組成は、水分、タンパク質、脂肪、ミネラルで組成され、高齢者では、若年者に比較して、脂肪の構成割合が低下する

5 高齢者の栄養状態は、摂取栄養量と栄養必要量とを比較して評価する。

 

 

◎正解◎

一問目 2 3 4

二問目 2 3 4

三問目 2 5

四問目 1 3 5

 

いかがだったでしょうかー

わたくしの感想は、特段勉強しなくても介護職であれば、仕事当然持ってなければおかしい価値観や知識だろう、という簡単な問題や、勉強しなくちゃ分かんなかったわ💦

っていう問題もありました。

 

ソレがこちら↓↓↓

今年のケアマネ試験問題より。

 

五問目、

問題37

次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。

1 中心静脈栄養法では、静脈炎にならないように末梢静脈を用いる

2 経鼻胃管の種類には、バルーン型とバンパー型がある

3 血液透析のためのシャントは、動脈と静脈をつなぎ合わせた部位のことである

4 ネブライザーは、気道を加湿して痰を出しやすくするために用いる機器である

5 パルスオキシメーターは、血液中の酸素飽和度を測定する機会である

 

 

◎正解◎

 

 

 

 

 

3 4 5 

 

私はアレルギー性鼻炎持ちだったので、耳鼻科てネブライザーのお世話になっていたので、4は勉強しなくてもわかったし、

5は、コロナ禍においてはよくメディアでも出てきたし、個人的にも購入された方もいたかと思います。職場でも毎日使うし、このへんは難なくクリアなのですが、何が言いたいかというと、普段、自分があまり接しない分野においてはやはり無知だし、関心が向きにくいのです。

されど、まずその言葉に出会うことが大事なので、そこから、それって何?!どうなっているの?!どういう仕組みなの?!と疑問を持つことから学びは始まりますね。

だから、利用者様(皆様であれば、身近な方の病気)に関心を持っていく、ということが、その方を知ること、大切にする、っていうことに繋がっていくんだとあらためて感じます。私は今更ながら、ここの関心が非常に薄かったと思います。頭悪いし、医療的な知識はわかんないーわかんないーすぐ忘れちゃうからーって感じで、、、。反省!

 

あともう一つ、言いたいこと!

私は自分が心を病んだこともあり、心の弱さを自覚しておりますし(今でも浮き沈みはしてしまいます、やっとだいぶ平らにはなったほうだけど)だからこそ、心理学やスピリチュアルなどの心の学びにも興味があります。

過食も拒食も経験し、体重も10代で、64kgから40kgの変動ありました(@_@;)

その上で大切なのは、心の学びの以前に、食事や栄養で身体を整えること。それをまずしなければ、良い気が入っていかない。

最近、観た動画で、公認心理師のはもしょうさんが「心って脳なんですよ。脳の働きの結果が心なのね、」と言っていた!!脳は栄養欠損で簡単に働きが乱れる、だから!!脳の働きを整えるために栄養が大事で、あと、血糖値が安定すると不安ホルモンも出なくなるって。こういうことをやっぱり知っていると知らないのでは生き方にも影響するから、やっぱり知っておく、ということは大事ですね。

「人を良くする、と書いて「食」」

「料理は身体を整える」

と、私におしえてくれた方と今まで出会いました。食育との出会い。

また、

最近オープンした、阿賀野市の道の駅「あがの」のコンセプトは

「食べることは生きること」

 

 

美味しいものを美味しく食べられる健康な心とからだでいられるために一緒に学びましょーう!

 

私は今まで、「作ることより食べるのが好き」がウリで長年、やってきましたが、

最近、作ることにも興味が出てきました。  

 

ひとまず、これを実践します。

64の鍋を作ること。

只今の記録、今もなお、更新されず、0/64 鍋なのであります。しかしながら!有言実行の女、せきや。

これは成し遂げねば、馬場豆腐屋、すみ子ばーちゃんが浮かばれない!

ばーちゃんの名にかけて!!

「「そんな有様なのか。」とヒロッキーは落胆した。」ららちゃん日記↓↓↓

https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2021/02/05/201348

 

きょうの空。


f:id:fruitmix:20221013200518j:image

 

 

97歳のすみ子ばーちゃんが好きだった食べ物。

↓↓↓


f:id:fruitmix:20221013200632j:image

 

故人を偲ぶコーナーに飾られてて、なんで、このテニスボール?

と思って母に聞いたら、、、

ばーちゃん、晩年はこれを梨?だと思って、かじっていたらしい!!!これら全部一緒にばーちゃんと一緒にお棺の中に入れられました。

どうせなら、本物のナシを入れてあげればよかった!!!!とめちゃめちゃ後悔したわたし。。。そのナシを今日、わたしが代わりに食べました♥あ、豆腐も食べました。ばーちゃんの息子さん夫婦が作ってるお豆腐ですよ♥

美味しかったでーす。ばーちゃん、ごめん!

あたしが食べたわ!

 


f:id:fruitmix:20221013201315j:image

 

 

 

食にまつわる想い出って、いっぱいあるね。

そして、いっぱいあるっていいなって思いました。いっぱい想い出作りましょう♥

 

あ、優しいまなざし✳careさんのセミナーは心や性格の学びがためになって、楽しいです。

来月は11月に開催予定。

ぜひっ!!

 

前回のレポートはこちらです。

↓↓↓「前向きと自分らしさは同じじゃない!『自分らしさで誤魔化すな』第3回優まなセミナーを受けて来ました。」ららちゃん日記

https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2021/02/05/201348

 

 

 

 

 

朧月夜

準夜勤明けには、月を探すのが楽しみになってしまったな。

今夜は朧月夜だな。

今夜も出てきてくれた。

けどね、隠れてる日もね、見えない日もね、

隠れてるだけで、見えないだけで

ちゃんといるね。いてくれるねー。

 


f:id:fruitmix:20221006233956j:image

 

この曲聴きたくなったなー。

日本の歌はやっぱり美しいね。

 

「朧月夜」

作詞:高野辰之   作曲:岡野貞一

https://youtu.be/p2SIa6YlKls

 

朧月夜のYou Tubeはたくさんあったけど、

「聴いてみよう!」と思ったのは、ぱっと目に入った素敵なイラストでした。

 

保育士さん、幼稚園教師さん向けのYou Tubeなんらね。

 

朧月夜のおぼろって漢字は月へんに、龍なんだねー知らなかったワー。

 

今日もひとつ、おりこうさんになりました。

 

今日は帰るとき、一段と寒さが増していて、

震えましたー。

もう冬ですね~‥

 

 

 

いやいやいやいや、まだ秋!

 

おぼろ豆腐が食べたくなりました。

鍋の季節到来です。

 

鍋のハナシはまた今度!

 

そんじゃまた(^_^)/~

 

あ、そんじゃまた、って口癖の読書好きのお兄様を思い出しました。

きっと読書の秋を堪能されていることでしょう。

 

本は友だち!

 

そんじゃまた(^^)/~~~

「前向きと自分らしさは同じじゃない!〜『自分らしさ』で誤魔化すな!」第3回優まなセミナーを受けてきました!


f:id:fruitmix:20220920101224j:image

↑私のメモより。

 

※線が入ったノートには書けない(はみ出す)のも私らしい。

 

自分らしさとは?!

↓↓↓前回もブログに書いたけど、私が考えていた「自分らしさ」の話をしてみたブログ

https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2022/09/18/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%E3%81%A0%EF%BC%9F%EF%BC%81%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%A0

 

ついに、上越市新潟県)に行ってきました!

 

f:id:fruitmix:20220921195551j:image

今日はひとり振り返りをしていきます。

 

ちのさんのセミナーは結論をまずボンッとだしてから始まる。

「自分らしさとは何か」は私の考えていた言葉とは違ったけど(いろんな表現がそれぞれあって面白いな!そしてちのさんの表現はどの教科書にも書いてないような味があって心にすっと入ってきます。)、そして、ちのさんの言葉は、あーーーそのとおりやー!!!と目からウロコ的な感覚。納得しちゃう、みたいな、あーそれそれ、みたいな。痒い場所に届くような言葉だったりします。

 

ネット調べで、自分らしさを似た類語で言うと、「個性」「持ち味」「キャラクター」「独自性」などあげられるけど、要するに、自分らしさ=自分の性格をいうわけで、じゃあ「自分の性格はどんな性格ですか?」と、問われた時に、私らしい良い面と私らしい悪い面の2つが存在してる。それを「二律背反(にりつはいはん)」っていう考え方でちのさんは説明してくれた。この二律背反(端的にいうと、裏表。コインのような。要はどちらも自分(らしい)ってことなのだ。)に、頭ではわかっていながら非常に苦しまれている気がしたわたくし。悩ましい。

 

そして、良好な時の自分の行動思考パターンとストレス状態になっているときの自分の行動思考パターンを様々な例で表してくれた。

例えば、ふだん大雑把な人が、ストレス状態になると細かくなる、みたいに(逆のひともいるよ。)真逆の行動を取ったりする。

ちなみに私は基本、大雑把なような気がするが、へんてこなこだわりを見せて譲らぬ頑固さがあるからこれまた厄介で。どっちがストレス状態なのかさっぱりわからないのだーー。というか常にストレス状態な気がしてきた(´゚д゚`)!

 

 

そして、私はハッとさせられるのだよー。

少し前に、私はおとなしめ、控え目にみえて、実は目立ちたがりやなんだと思い込み、ライブ主催したり、自らもステージで歌ったりしていたが、今思うとそれは、めっちゃストレス下の行動をしていた!!と、思ったのだ。どうりでやりながら苦しいわけだよーー。この、誰もやらぬなら、私がやるしかない、いや、ぜひに私にやらせてください!いや、私がやる運命なのだ!!みたいへんな使命感に燃え、壮大なストーリーを作り上げるる(妄想大)性格でもあると思います。普段は引き下がってるくせに。

 

そう思うと、過去には、

もしかしたら、実は、自分らしくない(自分があまり満たされないこと)ことをしていたかもしれないが、それも含めて、その反応もすべて、自分らしかったな、と言えます。

わかりますかねー?

 

私は「変わったことがしたい」「誰もやってないことをしたい」欲求が強く、それを達成することで満足感を得たり、「変わり者」と言われることで喜びや感動を得たりしたいタイプだったから。けれども皆も同じ感覚だと思って、それを(意識的に、また無意識に)人にも押し付けたりすることで、人は大迷惑することも学んだ。

 

痛い、めちゃ痛い。アイタタ・・・いたたた

そんな痛たまれない人生だった自分を自分で笑わず、人からも苦笑いされず、ちゃんと救っていきたいよ!

一人ではなかなか気づけないので、素敵な人生の先輩、仲間から励ましてもらいながら、時にはズバッと、耳を塞ぎたくなるようなことでも言ってもらい、勇気をもらい、自分を満たし、相手も満たしながら、「知」と「感情」「行動」のバランスをとっていく!(「知行合一(ちこうごういつ)」という言葉もおしえていただきましたー!)

 

生きる=人と関わる

楽しく生きる=楽しく人と関わる

 

ってことをしていきたいから。

 

・・・って口ではどうとでもいえるが、本当に、今、誓いたいのは、

考えていること、イメージ=「知」と行動を一致させることを意識して生活していくってこと。

 

あと、昨年からやってて超苦しいけど、継続してることは、私のプライドの高さ、弱さの自覚をし、治すための意識、行動。

・イラッとしてもすぐに言い返さない

・負けを認める

 

そして、自分の可能性を広げるためにやっていること

・あえて「自分らしくないことをやる」=

他のタイプを演じてみる。

・心が良好のときに、ストレス下の自分の行動パターンを意識してやってみる

 

これは修行のようだーーー。

ほんっとうに辛い。苦しい。

けれど続けてみる。

 

最近も失敗続きだーー。ごめんね、ありがとう、ごめんね、ありがとう、ごめんね、ありがとう(涙)をずっと唱えていたいくらい。恥ずかしい、ごめん、恥ずかしい、ごめん。

ありがとう。

 

「失敗こそ悩みの始まり」

これはうちの理事長の言葉です。

「失敗の正体とは正解の正体。正解の正体は痛み。痛みは自分だけのもの。失敗の感覚から正解の感覚に変わる。何度も何度も失敗してある時偶然に成功する。痛み・違和感を通り越してこそ感性が高まって、結果として人格とか人間力が高まる。滝打たれでは『知は痛み』という。最近の脳医学では『体験が脳を鍛える』と判っている。感性とか人格とかは成長する。失敗を誤魔化してはならない。環境・他人に転嫁してはならない。他人に体験を変わってもらっても意味がない。本を読んで判ったと思う錯覚→ひ弱 聞いて判ったと思う錯覚」

 

肝に命じます。

 

 

 

ありがとうございました、ちのさん、優しいまなざし*care、よっちゃん他、上越スタッフさん、参加者さま、高田小町のひと、感謝!!

今までの回も、全部めっちゃ興味深くて、面白いんですわ。

同時に、どーすりゃいーんだ、うぉーーーともがき苦しむ、そこも楽しむ、味わう、痛い、前向きになったり、後ろ向きになったり、前向きになったり。自分を好きになったりまた嫌いになったり。

 

されど、今回もまた「すべての人の中に前向きさは存在する」という言葉に励まされ、

いつもなんだかんだ私を受け止め、受け入れてくれる前向きな友人たちに感謝します。

 

前向きになる自分を妨げられている方々、あ、もちろん前向きな方々も「高田小町」くればいいのにーと思います。

 

「誰でもウエルカム」ありがとう♥

歴史を振り返る。


f:id:fruitmix:20220920105122j:image

 


f:id:fruitmix:20220920105135j:image

 


f:id:fruitmix:20220920105144j:image

 

 

 

10月は、優しいまなざし*care考える会。

「食事ってなんだろう」がテーマ。

ファシリテーターは優しいまなざし*careのスタッフさんでもある、管理栄養士さん。


f:id:fruitmix:20220920124026j:image

 

そして10月はついにーーー!!

前向きさの日本代表みたいな方が新潟に来られます!!!ちのさんが真鍋哲子さんに出会ったとき、ちのさんの研究してるスキルマトリックスの数値が振り切るくらいヤバいという「異端児ナース」真鍋哲子さん。愛と努力の方!!(きっとご自身では努力とかは意識されていないんだろぅなぁーとか思います。)ウエルカム新潟!!!ということで、

宣伝です。


f:id:fruitmix:20220920124546j:image


f:id:fruitmix:20220920124605j:image

 

そして、今月もやってきます。

卵かけご飯の日。

これまた、前向き最前線代表にいらっしゃる先生方です。


f:id:fruitmix:20220920125457j:image

 

励みにさせていただきます!