別々の人間が一緒に暮らすこと。私みたいに一見神経質そうにみえるが(え?見えないって?)大雑把な人間と、一見大雑把にみるが以外と神経質な人間が一緒に暮らすと、明らかに後者のほうがストレスを抱える。
なので、相手の嫌ポイントを知り、気をつけよう!とは思っているのだー。
しかし、気を抜くとザッパさがあらわになる。
昨日も
「俺の服を着て、俺の靴下をはいてどーいんですか?」
と、言われた。。。
素直な時はどうもすいません、と謝るんですが、ここもまた私も疲れてたりすると、
「別にいいじゃーーん(いちいち細けーんだよ!」と、気を抜いてザッパな対応をしてしまう時がある。
それか、「あ、気づかなかったわw」と、流す。
相手にとって、こういう態度もカッチーーーーん、だったりするのは、よーくわかる!!
しかしながら、本当に気づかないで、
そこに山があるから登る、と同じ理由でそこにポロシャツがあったから着たよ(いや、おなじ理由にすんな!)と「つい」着てしまうことがあるのだよーーー。
てか、私なら好きな人が自分の服を着てくれることや、自分の買って来たものを食べることは嬉しきかな人生♪みたいに思うんだけど、どうやらヒトは、そんな自分と同じ価値観ばかりじゃないから、気をつけないとなーと思います。
「嫌なものは嫌なのだ。」
でもなんで嫌なのかな?
そこをまた深めてみたいと思います。
私の嫌嫌ポイントは、なにかなー?と考えてみることは、自分の大切にしてる軸は何かを発見できることでもありますね。
なんでこんなに怒ってるんだろ?のこころの奥底にあるもの、なんだろー?
私の嫌嫌ポイント、あー、これひろゆき(西村博之)さんも言ってて大共感しましたが、
(あ、私、ひろゆきさんの喋り方や顔や考え方がわりとスキです。ずっと聞いていたくなります)食後の汚れたお皿を積み重ねるのが
嫌ですねー。裏の汚れてないとこが、重ねることによって汚れちゃうねっねかやー💢ってなります。
あとはなんだろ?
アイツのここがイヤだと言ってるのに「でも、根はいいひとなんだよ、いいとこもあるんだよ」とか言われるとなんか、もう、この人にはもう話さないや、とか思いますね。
共感してくれないってことを嘆いてるわけじゃなく(共感はしてくれてるんだと思うんだけど)今の自分のその状況に寄り添ってもらえないんだなー、変えようとされてるんだなーって感じちゃうとガッカリしちゃうわけです。
あとは、、、
まだあるんかい?って
きりがないので今日はこのへんで、やめようと思います。
嫌なもんは嫌なんで、なんで嫌なの?って聞かれるのもきっとイラッとするんだろうなー
って思いながら、どーせならもっとイラッとさせてやるーと意地悪な自分もいたりします。
あーーー優しい自分半分、意地悪な自分半分。
だから、意地悪な人の心理も共感できたりもしますー。
かといって、私は社会の中の意地悪はわたしゃゆるさないスタンスでありたいですー。
わかっててもなんもできないこともあるよね?ってストレス抱えながら。
色々誤魔化して生きてくわけです。
でもいつか必要にせまられたら対峙しなくてはならないのだと思います。
嗚呼せつなきかな人生♪
昨日しかなかった夏至の空は撮れなかった。
から何日か前の新潟のそらです。
なぜなら寝てしまったから。
寝れる状況は有難いです。
寝ずにがんばっている方もいます。
身体をこわさないでほしいと思います。
そうそうー人生は疲れるものです。
でも楽しいものです。
それでも生きること=たのしみを見いだすこと。