10/30の決起集会からスタートした、オンラインでの介護セミナー。なんと、約2ヶ月で12名の各分野のプロフェッショナルの先生方から、学びを受けられるというもの。なんという有難きZOOM様々!!(いやもちろんZOOMだけではないが)
ぶっちゃけ、はじめは、めっちゃ楽しみで意気込んでるわけでもなく(なんかすみません!)「何が何でも全部参加してやるぜ!!」というよりも、わりとゆるやかな気持ちで、「TKG界隈の人たちって楽しそうでポジティブでなんかいいわー!まざりたいわーシフトが合ったらリアタイ行かせてもらいますわ」という、楽しそうだからの気軽なノリで、参加してしまったONLINEセミナー。ふわふわや〜。
※でも迷わずもちろん全講座プランを選択(ここは必須でしょう!料金的にもこんなに良心的でお得なことはない、有り難や!!)
そんな感じ。
しかししかししかし!!日に日に、毎回主催者のたなかいごさんももちろんのこと、運営スタッフさんたちのアツい報告シェアなどの投稿を目にすることで、回を追うごとに私のハートにも火がついていき!!今日の最終回、つまりは今回の総集編のたなかいごさんのまとめのセミナーでは、今までの先生方のセミナーの振り返りを見事に、心にがっとに(新潟弁)焼き付く言葉と共につなげ、それだけでなく、見事に、がっとに(2回目!新潟弁)!!
たなかいごさん自身でしか伝えられない言葉と共に、締めくくられていた。
見事なフィナーレに、セキヤユキコ、目と鼻から多量の汗が吹き出し、途中、目や鼻を清拭しに(介護職だけに専門用語を使いましたて)退室せざるを得ない状況となるくらいに、心にがっとに(3回目新潟弁)くるものがあったのです。
主催者、たなかいごさん。
実にかっこいいっす。
たなかいごさんのyoutubeチャンネルも面白く学べる。
これ好きなやつ。
実に面白い↓↓↓ ガリレオっぽく認知症を語ろう
https://m.youtube.com/watch?v=JA8-NKsf9rs&feature=youtu.be
youtubeだけでなく、ブログも読み応えあり、楽しく学べる。
笑いあり↓↓↓ こんな外国人職場に居てほしいw
https://www.kaigogoyoukiki.net/tanakaigo/?p=107
笑いあり↓↓↓ 鼻毛論。さーれーどー深い。
https://www.kaigogoyoukiki.net/tanakaigo/?p=665
突き刺さり↓↓↓ 当たり前ってなんだろう?
https://www.kaigogoyoukiki.net/tanakaigo/?p=947
ふたたび、youtubeに戻り、ピアノの音も聴き入るー(T_T)
涙あり↓↓↓ もしも僕たちが…。
https://youtu.be/rux6gsjtCaU
もしも僕たちが…
その人の可能性を信じなかったら
めちゃくちゃ応援された。元気出た。
応援されると応援したくなる!!
誰を?!
自分を、まわりの人を。
ぶっちゃけ、今年いっぱいで今の職場を辞めるつもりでいた。
しかし、残ることにした。何もしてないのにただ文句たれて辞められないと思った。
暗記力ないからといって、空気読めないからといって、のろまで根性ないし頭わるいし、研究心もないし、自分で考える力もないから成長できないといって、腐らず、逃げず、あきらめず、スキルは自分次第で必ずやアップできると信じて疑わないようにする。
今、居させてもらってる場所で探究し、探求し、自身の介護観を見つめ直し、自己学習から。
それをするには自分の特性を知り、生活そのものを変えて、新しい習慣を作ることから始める。
自分の特性?なんか苦手なことばっかしか頭を巡らないがアセアセ
あったわー!!
何より、私の強みは、介護が好き、わりとどんなお年寄りでも好きになれる(お年をとってるだけで、そのシワがそのヨダレも愛おしいw)あんまりイライラしない、怒らない(これは私がイライラされやすく傷つき、おこられやすく哀しいからこその強み?!ww)
ベースがあったわーー。
なので、さらなる強み発掘すべく!!
介護業界で学ばせてもらうのだーーー。
2020年のTKG介護セミナーは終わって寂しさなど感じてしまっていたのは、束の間でした。
寂しさなど感じてる暇はなかったのでしたー。
寂しいひとにはなるな!
実はネアカかも?!という勘違いやろうになります。
終わってなかったよーー、続いてくんでしたー。
私の中ではジ・エンドではなく、リ・スタートでありましたー。
オンラインセミナーの利点は、youtube学習で復習できる!!!
オンラインセミナー様々。
とくべつにチラ見せー。あーすべての先生方の熱き想いを伝えきれずですがーー!抜粋させてシェアさせていただきます。
たなかいご様、講師の皆様、スタッフの皆様、
本当にありがとうございましたー!!!
スタミナなく、すーぐ疲れちゃうので、応援してもらいたいときは、図々しく声をかけますので(これがすごーい大事だと思う今日この頃。)宜しくお願いしまーす。
そして、応援されたら、応援し返す!!!!
よろしくメカドック返しやーーー!!!!
流行に乗り遅れ、鬼滅の刃、ぜんぜんわかんないし、だから半沢直樹と少年ジャンプを出していきます。
このように、
令和3年になりましたが、平成や昭和の空気も出しつつ、個人的には、「温故知新、大器晩成、一日10分」を合言葉に、がんばり楽しみわっしょいライフであります。
一緒にやりましょうー♫
冬眠中に加え、正月休みにも入ってた、ららちゃんも、今宵こそはと!!
やれまか起こしてみました。きのこの山でつりましたわ。
ららちゃん、一言どうぞ〜!!
「いつやるの?今でしょ!!」
ふさん(寝ました。らららちゃんの寝た音、オノマトペ)