TA主催 変わるを楽しむ勉強会 知野吉和氏による「不器用な強がりが私の居場所をなくす〜仲間になるコミュニケーションとは〜」に参加して来ました。
前回の振り返りの、わがブログが非常に長過ぎて、読む人が途中で脱落するかも?!と、反省したので、今回はもっとシンプルにまとめようと思った(汗)
✳前回の振り返り、こちら↓↓↓
「優しいまなざし✳care主催 知野吉和氏による優しいまなざしセミナー「なぜ人は不幸を選ぶのか?」に参加して来ました。」ららちゃんブログより
では行きます!まず、言っておきたいのが、
今回の勉強会の特別特典\(^o^)/
TA(たなかあおい代表)のあおいちゃんの書き下ろし本つき!
まだ在庫があるみたいなので欲しい方は
sekiya.y98@gmail.comまで。1冊500円です。
内容は児童養護施設で0歳から15歳まで育った自身(たなかあおいさん)のこと、自分を守れない弱い立場の人たちのこと、強く生きようとする人のこと。
内容をもうすこしだけ細かくいうと、
「家に帰りたいおばあさん」「施設の強み」そして、「もし、私が私という魂を選んだとしたら」という内容で大変興味深く、読みやすいと思います。当たり前ですが、全部実体験だからねー。
私は自分とは違った生き方、性格の人のことを知ることに興味がある。
あおいちゃんと出逢ったことにより、いろんな意味で私の人生の幅が広がる気がしている。
初めは、あおいちゃんに近づくことの自分に対して、卑しさがあるのではないか、ということを考えていた。例えば、孤児、という彼女に対して、可哀想だ、だから優しくしてあげたい、無意識の「上から目線」で私自身の劣等感から、彼女に対しての優越感を感じたいだけなのではないか?とか。
そんな自分自身への疑惑を感じつつ過ごしてきて、ある時、気がついた。あおいちゃんに対して別の想いがあることを。
それはとてもシンプルだった。
それは「尊敬の念」だった。
私は彼女に対して尊敬の気持ちがあるのだ。
私は今までひたすら、生まれたときから今に至るまで、当たり前のように家族にひたすら守られてきた。けれどあおいちゃんは親がわからない。児童施設では守られてきたけど、卒業してからは、自分でどうにかしていくしかないんだ、ということを知った。そのことを知って私は何の涙だかわかんないけど、「あおいほん」を読んで涙が出た。
身近に誰にも甘えられず頼れずずっと独りで頑張ってきたあおいちゃんをすごいと思った。そういう人が世の中には一定数いるんだよね。私の身近にはいなかったから、私は世界が狭かったな、と思った。
そのことに加え、あおいちゃんの知性、みたいなものにも惹かれた。
ひたむきに介護のことを考え、日々勉強して実践して学び続けている姿だったり、それを自分だけのもので終わらせず、他者のためになるように働きかけていること(こういった勉強会、セミナー企画もまさにそういうこと)そして、そういった背景には、自身が受けてきた傷だったり、自身の生きづらさに対しての手当て、みたいなものなのかもしれい、と私は感じている。
私はそんな彼女の姿から学びたいし、共に成長していきたいし、仲間として、共に有り続けたいと思っている。
TA(共に有り)の略称、
たとえ年齢を重ねようが、たとえ障害を抱えようが、私たちはその人と共に有りたい、という祈りが込められています。
今回、書き下ろしの「あおいほんのーと」の裏表紙だょー↓↓↓
私もあおいちゃんも、たぶん過去からくる、弱さも強がりも頑固さも持ち合わせていて、今回も講師だったちのさんに第一印象、「やべー女だ!」と思われてて言われてて(もちろん悪い意味ですw)「怒り」を秘めてる部分があおいちゃんとの私の共通点で、勝手にわたしは親近感を抱いてました。
証拠はこちら(笑)↓↓↓
「児童養護施設で育ったあおいちゃんの話」
「知野吉和の介護職員のモチベーションを考えるブログ」より
http://www.kaigogoyoukiki.net/niigata/blog/001/?p=1490
これはねー、あおいちゃんを応援し、見守るちのさんの愛を感じてグッとくるんですよねーー。っていうと、きっとちのさんは
「おれには愛なんてねーよ!」って言われそうですが、うっしっし。好きなブログのひとつですねー。
さてさて、それであおいちゃんの話にもどると、
私とあおいちゃんの性格のタイプは違います。エニアグラムの性格分析のタイプでも、本質性格の反応の部分でも違います。(エニアグラムでいうと、あたしはタイプ4)
↓↓↓エニアグラム興味ある方みてね
「エニアグラムタイプ4の自分ってやつぁ〜よぉー!」ららちゃん日記より
https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2021/12/07/234337
そんなあおいちゃんと私の
受け取り方や伝え方も違うから、見ていて発見があって刺激も多いしとても楽しいし、面白いのです。
気づいたら、、、また長くなり、、、
まったく勉強会振り返りの話ができなかった!!!気づいたらあおいちゃんの話ばかりになってましたので、また次回に!
また次回を!!!
楽しみにしたかったら、楽しみにしていてください(笑)
それまであおいちゃんのブログをお楽しみください!
あおのソラはてなブログ↓↓↓
「私は不幸を感じない!」
https://tomoniari.hatenablog.com/entry/2022/07/12/205930
↑ちなみに同じはてなブログだから読者登録をしたいのだけど、なぜか出来ないんだよねーー(泣)こういうところもメカに弱い私の不器用さで損してるなーー
‥って話は、ちのさんの講義「不器用な強がりが私の居場所をなくす」のテーマにつうじる話なので、この続きからを、次回に。
余談ですが、、
あおいちゃんは私と知り合ったときから(最初はオンラインセミナー)、いつの間にか「ゆっきー」と呼んでくれました。
あおいちゃんは人に壁を作りやすい性格かな?って思ってたのに、最初から「関屋さん」ではなく、親しく呼んでくれたのが私は、仲良くしたいのかな?と思って、とっても嬉しかったな♥
企画を本当にありがとう♥
ちのさんも参加者様のみなさまもいつもありがとうございます♥
また楽しみにしております。
リアル研修はやっぱサイッコーやね!
#コロナに負けるな
おわり。