タイ子さんからのプレゼント。
ウチのユニットの自動ドアの前にある子たち。タコの足って八本だったはず?新種のタコなんだなー。
特別養護老人ホームのわがユニットの夜の8時と言えば、もう寝静まっています。
(๑•̀ㅂ•́)و✧ヨシ あと3時間で帰れるぞ!という時間帯。これから今日の最後の仕事、各お部屋の方のパッド交換(オムツ交換)に行くぞーえいえいおー!と言うときに、、、
・・・スーーーと、ドアの開く音がして、
タイ子さん(仮名)が、居室より出てきて仰った。手に何か持っている。
「これ、おめさんにくれるわ。」
この新潟弁を訳すと、
「これ、あなたにあげるわ。」とのこと。
要するに私へのプレゼント🎁
私が現在のユニット(特別養護老人ホームにてそんな呼び方をされるのだ)に人事異動にて来てから、1年経つのだが、タイ子さんから贈り物を頂いたのは、記憶にある限り、3回目かな。
今回のタイ子さんからのプレゼントは
こちら(笑)
ハイっ!
今回はっ!!!
「カーテンをとめるやつ」
しかも、片方!
しかも、施設の備品やで!!
まだマシだったのが、自分のお部屋の「カーテンとめるやつ」でした。人んちのじゃなかった(笑)
今ふと考えたが、、、
カーテンをとめるやつ、カーテンをとめるアレってなんてゆーんだ?なんて名前何だっけな??
カーテンレールか?
いやいや、レールっつったら、レールだよ。
私がもらったアレは、見るからにレールに乗ってないやつだ。
ん~~~?わかりそうでワカラナイ。。
ヒロッキー君はもうとっくに寝てるしなぁーー。
そんなときは!!!
おしえてー♡
グーグル先生♡♡
ハイっ、出ました。
いや、出てない(笑)
「カーテン留めるやつ」で出ちゃってるよ、、それでいいのー?
いやいや、いいわけない!ちゃんとした名前がある!!
↓
↓
↓
↓
あったよ\(^o^)/
下にスクロールしていったら、ちゃんと出ましたよ。
答えは、
「タッセル」でした。
あぁ~~!!アァァ!!
ソレ、聞いたことあるヤツ。
タッセル、というオサレな響きの言葉を知って、今日もひとつ賢くなったわたくし。
まぁー
・・・そんなことはどーでもよいのだが、
私がこのブログで言いたいことは、
私はそんな、片方のタッセルだけを、しかも施設の備品のタッセルを、私にくれようとした、あなたが、タイ子さんが大好きです。
私はいつもこう言います。
関屋介護職員「タイ子さん、いつもありがとうございます。」
タイ子さん「じゃあねるよ。」
タイ子さんは満足気に、タッセルが片方になってしまったカーテンのあるお部屋に、お帰りになり、休まれました。
一時間後くらいして、軽くいびきをかいて眠っておられました。
ほっとする瞬間です。
深夜勤務の夜勤者にその旨、申し送ったあと、そぉーーっとタイ子さんのお部屋のタッセルをかけるところに、そっと戻しておきました。
この出来事はもうタイ子さんは忘れています。認知症だからです。
でも私は憶えています。タイ子さんが、私に何かプレゼントしようと思った気持ちを憶えておきます。
タイ子さんは、私が仕事を終えて帰るときに、
「また来てね。」と言ってくれます。
なんて素敵な5文字の言葉なんだろうって、私は幸せな気持ちをもらい、タイ子さんからいつも言葉のプレゼントをいつももらっています。
また来てね♥
私の方こそ!!
です。
おっと!もうこんな時間。
「おやすみなさい」
ブログ読んでくれてるあなたへ。
読んでくれてないあなたへも。
朝とか読んでたら、
「いってらっしゃい!」
出掛ける予定のないあなたには
「ゆっくりしてね。」
ゆっくりできないあなたには
「落ち着いてファイテーーーーン」
すべての方へ
「グッド・ラック」
幸運ユキコより。
↑これ、なんか気に入った!(笑)