チームせきやに個性的なハサミを迎え入れました。
わがや「チームせきや」に新入社員が入りました。おめでとう。ようこそ!わがチームへ。
【ちょっとしたプロローグ】です。↓↓↓
やましたひでこさんの「人生を変える断捨離」や、こんまりちゃんの「人生がときめく片づけの魔法」の本が世に出回り出していた時くらいから、わたくしも片づけに興味を持って、取り組もうとしてました。
(取り組みました、ではなく、取り組もうとしてました、でございます。こちらの違いはどうかお察しくださいませ。)
私も少しばかり影響を受けまして、使われていない、もはやときめくことのないものは、死体と一緒だ、という考え方になりました。
死体がごろごろ転がっている家は、成仏できてない死体だらけで、死体に囲まれて生活している状況って、どうなんだ?!とかね。
気づくと、いつも目につく死体のことばかり考えている自分がいる。(あ、これここから読むと大変な解釈になるので、ここから読まれた方は、ここでいう死体=使われていない、ほこりかぶったものたちのコトを指しています。)
↑上記を踏まえて、またこちらの文面ね♪
大切な生きとし生けるものが、死体に紛れてみつからない、という悲惨な状況にも出くわす。
「こんな生活を変えよう!!いつも何かを気にしながら、気に病みながらの生活は、心から楽しめない!!」と、意を決したつもりで、何度か挑みました。
ところが、挑んだはずが、どうしちゃったん?という、しりすぼみの生活を何度か繰り返しています。
(何度か繰り返しています、で察しの良いあなた様はお気づきですね。再度、お察しくださいませ。)
・・・・表現をうやむやにしたところで。
下記はそんなワタクシ独自に考えたこと、考え方なのです。
下記↓↓↓
「わがやにあるものは全て、わがチーム(会社)の社員である」
という、上記↑↑↑の考え方が、とても素晴らしいと思いまして(自分で言っちゃうけど)
いつか持ち物ノート=社員名簿を作り上げよう、という壮大な計画があるのです。
亡くなったものたちには、ありがとうの儀式=葬式をとり行います。
最近、わがチームの常務のヒロッキー君(本人自覚なし)が
付き合った年か結婚した年か忘れたけど
(忘れんなよ!)記念に買ったスタバの夜桜のコーヒーカップにヒビを入れ、欠けさせたた。落としたそうだ。
ものにあまり執着がない常務は、深くは気にせずそのまま使っていた!!!!!
わたしはヒビが入ったコーヒーカップを使うことは縁起がわるい(と、聞いてた)し、ケガをしたら大変だし、「もう葬ってあげなければならないですよ。」と常務に告げた。
乗務は時に素直なので、
「そうですね。」と言われた。
さようなら。ありがとう。
これからもたまに思い出させて。
よくみないとわかんないかもだせど、右上が少し欠けています。
よく見てみたら、結婚した年、2007年の夜桜モデルでした。
嗚呼〜15年前かぁー(遠い目)
わがやのチームになり、15年連続勤務お疲れ様でした。
こちらにも載せました。
ららちゃん日記「マグカップ大集合」↓↓↓
https://rarachan.hatenadiary.com/entry/2020/07/11/000000
・・・とまぁ、こんな感じでわがやにはたくさんのお亡くなりになった社員と先輩社員、新入社員がいるわけです。
みんな仲良し♥
では、ここで、
改めまして♥
【2022年春の新人紹介】
氏名は「硬いものがよく切れるハサミ」
使命は「硬いものをよく切ること」
以上です。
よろしくお願いいたします。
「硬いものがよく切れるハサミ」は、
こちらの出身であります。
↓↓↓
百円♥
ちゃりーん♪
では、ここで再度♥
ようこそー!!
チームせきやへ。
どんどん活躍してくれたまぇーー!!!
勝手にいなくなってはだめらよ♥
いなくなる時は自己申告しましょう(それは無理難題!)