誇りを持つということ。
窮地に陥った時、自分の本性が出て、そこにまた気付かされ、溜息出るさーって話から、また自分を憂いてしまって、またそんな憂いてる自分が嫌になったんで、誇りについての話を掘り下げようと思う。掘り下げられるのかっ否かっ!
では事の発端となった、私の例から始めよう。
腹が痛くなった時、「ごめんなさい、ごめんなさい、神様ごめんなさい、今度からもっとちゃんとします。」
パトカーを見つけた時、「やばい。逃げロー。」っていう気分になる。これまた「すいません、すいません、もうしません。」
ってなるー笑
私は何をそんなに責められることをしてきたんか?要は、何かあると、すぐ「バチが当たった」と嘆いてしまうひと。とても残念だ。
溜息と軽い疲労を感じる。自分には「誇り」ってもんがねーのか?「日頃の良き行い」ってもんはねーのか?と思ってしまうわけで。なんか常に損をしてしまう性格っぽくて嫌なわけで。あーいややわぁーいややわぁーてすべて投げ出したくなるわけでー。
それは言い出すとキリがないし、終わってしまうので!
話を進行しよう。
ではでは、
「誇りを持つ」とは?
Meaning-Bookさん調べに寄ると、
「誇る気持ちを持つこと」
「自らそれを名誉とする感情を持つこと」
だそうだ。
めっ、名誉。。。かぁー。
「名誉」とは、
人の才能や努力などに関する輝かしい評価。その光栄。ほまれ。
(グーグル日本語辞典より)
結局、自尊心かぁーってとこにいきつく。
また、ここで知るシアワセをテーマに運営しているウェブメディア、「CoCoSia(ココシア)」さんがうまい表現をしていた!!
「自分の可能性を信頼して物事に立ち向かい、達成できたときに湧いてくる自信が『誇り』となって育っていきます。」
いいこと言うわぁー!!
「誇りを持つ」を言い換えると、
「自慢に思う」「鼻を高くする」「自信を持つ」「胸を張る」「光栄に思う」
(weblio類語辞書より)
自慢ばかりのひとはいやらしいし、鼻を高くばっかしてるひともある意味、羨ましいと思いつつも、かっこ悪いなーと思うわけでー。
いつでも胸を張れるような清々しさと潔さを持ってるひとは素敵です。
どっか痛くなると、だれかになにかに謝ってばっかの私やパトカーやコワイひと見るたびに逃げ腰になるような私じゃまだまだですなー。
あーもう40過ぎたのになぁーーー
って愚痴も置いといて、ひとまず、今は疲れて、そんな思考になってる自分を癒やします。
ひとまず可愛いイラスト見ます。
このイラスト、あんまり可愛くて、かき氷活動してる友だちにも送ったら、絶賛していただきました♥いつも応援ありがとう。
あたしが書いたイラストじゃないけど(^^ゞ
勝手に載せて、怒られるかな?
このかわゆさは宣伝したい!!!宣伝します♥
がちゃねこさんのです。
Facebookされてるかた、Facebookページありますー。いいね!してくださーい♥
ではでは〜噂の可愛い、かき氷イラストこちら↓↓↓
なんとっ!ラインスタンプあるよー。
買ってください♥ゆうにゃん可愛い。
https://store.line.me/stickershop/product/7685850/ja
そしていつもこのブログ応援してくれる友へ。暑い中、PTA活動おつかれさまー。
あなたの元気な笑顔と明るい声は道行く元気が出ないひとの救いになります!かならず。
今日も行ってらっしゃ〜〜い(^.^)/~~~
え?なにこのオチ?
大丈夫??
あたし大丈夫???
つまりはそういうこと!
焦らず腐らず
寝たり起きたり。
あ、寝たり起きたりっていいな。
これ使おう!
「人生、寝たり起きたり。」
これ、これからブログや番組、始めるひと、ブログタイトル、番組名であげますー。
無料だよ(笑)