昔、すごく嫌な思いをしたことが今の自分に繋がっていた。
受け取ってもらえなくて、私は寂しかったよ、哀しかったよ、っていう過去の経験が、今を生きる私に必要以上に苛立たせていたんです、って話です。で、未来の私はもう何されても、残念なことされても、きっと平気だよ、ふーん、で終われそうだよ、って話をします。
では過去に巻き戻し〜キュるるるるるるー。
親切にしてもらってすごく嬉しかったからお礼にお返しがしたかった。
私は、その人のために、お菓子を買った。ジュースを買った。
でも、「御礼なんていらないですよ。」と
断られた。私は哀しかった。せっかく、よろこんでくれると思って買ってきたのに、空しかった。逆に迷惑だったのかな、、重たかったのかな。。
その人を嫌いになった。
祖母の誕生日に母が長靴を買ってプレゼントした。その時、おそらく二人の関係性は上手くいってなかったのだろうと思う。祖母の父を愛するあまりの母への嫉妬。祖母も寂しかったのだ。祖母は「要らないから。」と突き返した。私は小学生ながらに悲しかった。母は悲しそうな顔だった。母を励ましたかどうかは覚えていない。たぶん何て声をかけていいかわからなくて、見て見ぬ振り、知らん振りをしていた私。そんな自分が嫌だった。
私にとって良いおばあちゃんだったのに、意地悪な人になった。おばあちゃんがいくら寂しくても、お母さんを悲しませるのはいくらおばあちゃんでも、ゆるせない!!
さらに早送り〜〜シュルシュルしゅるー
大人になって、仕事をして交代勤務で、仕事が押してしまったとき、私は定時に○○さんが帰れるよう配慮して、「あとはやりますよ」と言うけど、「大丈夫です。」と毎回、断られる。私は腹が立つ。イライラするわーー。
私の中の子どもが大人になっても
「受け取れよ!」「甘えろよ!」
と顔を出す。怒っている。
相手の価値観など、おかまいなしに私は心の中で怒る。過去の自分を救おうとしてるみたいだ。
今でもその名残なのか?受け取ってもらえなくて寂しくて悲しい思いをして傷つきたくない自分がいた。傷つく自分に遭うのを恐れているのかな。
その時の自分に言いたい。
断られたっていーじゃん。
御礼の品を受け取らないのもその人の自由。
その人はただ遠慮してただけかもしんないし。「やって当然のことをしただけだから、御礼なんて、いいんですよ」と。
でもさー、
こんなのは綺麗に言ってみただけ!いいこちゃん発言だ。
私の本音はこう!
せっかく持って来たんだから、受け取れよ!バーカ!!人の気持ちがわからねーのか?
ありがとうっていう気持ちを受け取れよ!!
あースッキリ✨
あ、それからお母さん!
私は今からおばあちゃんとこ行って、文句言ってくるわ。お母さんのかたきうちしてくるわ!!
おばあちゃん、お母さんは忙しい合間を塗って、長靴を買いに行ったんだよ、ボロボロになってたから。何があったかはわからないけど、おもしろくなくても、受け取って使ってあげてよ。それだけでお母さんは喜ぶんだから。てゆーか、おばあちゃん何があったの?なんでそんな意地悪するの?わかるよーおばあちゃん寂しかったんだよねー、ごめんね。私は聴くよー。
私は解決したかった。何があったか話がしたかった。
○○さん、あとは私にもやれる仕事だから、私に任せてあがってください!!一生懸命仕事したんだから、定時にあがりましょう、お互い。
本音はこうだ!!
てゆーか、アンタがそうやって謎の責任感出すから、私も定時にあがりにくいんだよ!気づけや、このバカ!任せれや!!
でもって、ほんとにほんとに
本当に言いたいホワイトな私の気持ちは実はこれです↓↓↓❤
今日は、本当にお疲れ様でした。早く帰って休んで、明日また笑顔で会いましょう♫
綺麗にまとめやがったなー。
でもホントそうなんだよー。誰も嫌いになりたくはないもの。人を好きになると良きホルモンが出るからねー。そりゃ、好きになりたいよー。
ちなみに今の職場では、早番の入浴介助が押したりしても、遅番がカバーして、お互い定時にあがれるようになってます。
あ、でも人によりけり。手伝ってくれなかったり、逆に手伝おうとしても、拒まれたりしますね。
だったら「お願いします。」って言って頼めばいーじゃん?て思いますよね?
でもそういう人は「自分の担当なので責任持って最後まで(サービス残業しても)やってください」って言い方するんですよねぇ。自分にも人にも厳しい。甘えられない。そりゃー大事ですよー責任感持ってやり抜くことは。
でもチームワークなわけだから、どっかで弱ったひとがいれば助けるのが当たり前だし、助けたいし、甘えて欲しい。甘えさせて欲しい。独りで頑張りすぎないでさー。愚痴も言いあいたい。
出来る状況で出来る人がやればいいのになぁーと思います。助けてもらったぶん、わたしは頑張ります。
なんか色々ごっちゃごっちゃになってきたぞーー。
むりやりまとめます。
手伝います、と言っても拒まれることに対して、異常に腹が立ったり悲しくなったりするのは、過去の体験の感情が影響してるんだなぁーという話でした。
それがわかったので、もう必要以上には怒ったり傷ついたりはしませーん。
拒まれたら、あらぁー残念だわー。
手伝いたかったのにー❤
プレゼントしたかったのにー❤
以上。
おわりです。
世の中には色んな人がいるけれど、私は気持ちよく受け取ってくれる人(褒め言葉も同じく)、気前の良い人と付き合っていきたいです。
あ、でも
でもむりやり受け取らなくていいですからねー❤
ありがた迷惑って言葉もあるから。
被災地の千羽鶴問題とかね。
あと、この曲よかったわー。
つんくさん、やるねぇー!!
「ありがた迷惑物語」ハロプロ研究生
↓↓↓中略あるけど、好きなとこ抜粋。
当の本人やったげた感
感謝しろと言わんドヤ顔
礼をしなきゃーかーなり不機嫌
やっぱ変だよね!!
嫌なことは嫌だって言える人間でありたい
世の中にはびこる
ありがた迷惑
終わりなき
このバッドルーティン
抜け出さなきゃね
以上。引用おわり。
いやーギフト、プレゼントって難しいねー、感謝を伝えるって難しいって思っちゃうなー。
でも本当に本当に感謝の心があれば、変な小細工?しなくても伝わってるのかなー?とも思うし、でも言葉にして、形にして伝えていくのも大切だし、そうしないと伝わらない場合もあるし。
アドバイスとかもそう。求められてないアドバイスにウンザリすることも過去に多々あったけど(まさにこの歌のような承認欲求の強い人からの場合。)でもね、気持ちがあって心がある方からの場合は、本当に嬉しいし、たとえそのアドバイスが今の自分に響かなかったとしても、要らないよ、と無下にしないで、ありがとうって「心のポケットにしまって置いとく」。こんな表現をしてる友達もいた。
そうなのだ!!私は無下にされると悲しいのだ。自分を大切に扱ってくれないと感じると哀しい。ってことは、めっちゃ自分のこと、自分で大切に守っとるやないかー!!!
自分のこと大切に守れるなら、人のことも、大切にできるのではないかー。最近は自分を信じられない自分にまた嫌悪感で、人のことも根本的には信じられていないんじゃないかーー、私はいつまでそれを繰り返すのかーと落ち込んでいたけど、私は大丈夫だーとちょっと今思えました。少しづつですね。
一朝一夕ではないんだなぁーと思います。そういえば、一朝一夕は「いっちょういっせき」と読むって、今日知りました(゚∀゚)いっちょういちゆう、だと思ってました。
自分で使う言葉は調べようと思って!!
自分は暗記力がいまいちだし、ものを知らないけど、あきらめずに、なんかこういう地味な作業をしぬまで一歩一歩の積み重ねていくしかないんだなーと思いました。その一瞬一瞬を楽しめたら良いなと思います。気の遠くなる作業だ、無理やと嘆くのももったいないですからねー。
さてさて長くなってしまいました。
いつになく今日は内容がごっちゃごっちゃだーーでもこれが今の自分。。
もっと、スッキリシンプルに生きたいものです。はぁーーー(なになに結局ため息かい!)
さてさてー気をとりなおしてー
今日の癒やしのららちゃんは、、
というと、、、
ららちゃんはなーんでも受け取ろうとする。
それは食べ物じゃないよ、シロクマらよ❤
上から目線で受け取ろうと待ち構えてるけど、それはシロクマらよ❤
えらいもん受け取ったなー、ららちゃん。
寒かったねぇーー。
食べようとしてるみたいだけど、それは桜らよ🌸
桜餅じゃないよー🌸
桜ももう終わりだねぇ、ららちゃん。
ららちゃん??
ららちゃん??
寝たの???
寝たねー❤
ブログ読者さんから、「この写真の「とぐろを巻いてる」って表現が好き過ぎるー♫」
と、お便りいただき、嬉しい限りです。
とぐろを巻く、という表現は蛇だけのものじゃなくても大丈夫らしいのですよー!なので使ってみました。
ちなみにユキコはへびどしです。
(聞いてないよねーw)
コメント返してもなぜか表示されないこともあって(T_T)ゴメンなさいー。
でもちゃんと読んでます。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。